2009年10月19日(月)
[ 雑記 ]
ゴールドバー展と証券CFDレバ規制
先週記載した田中貴金属主催の「世界のゴールドバー展」 、最終日となった昨日18日に打合せのついでで足を運んできました。同展示会は米、英、カナダなど9カ国で開かれていて、日本で初開催となった今回は世界35カ国、100の製造元から投資用の金の延べ棒など500点以上を展示されていた。そういえば昔いた会社で金の鑑定をしていたのを横目で見てたものだと思い出したりも。
▼田中貴金属ブログ:こんにちは、田中です。
ゴールドパス自体はお店の方でも貰えたので鑑賞は無料に、鑑賞後このパス提示で「金箔しおり」を頂いて帰りました。その後スペインバルでThePresidentsなどの打合せを。
ところで、先週末には「証券CFDに関する証拠金規制の導入」についてのパブコメが出されました。
▼<パブコメ>証券CFD取引に係る証拠金規制の導入について=金融庁
3月の業者数7社から、現在は11社が証券CFD取扱(ちなみに商品CFDは9社取扱)。3月末での7社計の口座数は13,139口座、証拠金残高20.7億という数字を見る限り、露出を考えるとかなり少ないなというのが正直な印象。
証拠金の具体的な水準については、1日の対象資産の価格変動をカバーできる水準を証拠金として確保することを基本とし、各対象資産ごとに以下の証拠金の預託を受けずに業者が取引を行うことを禁止するものです(証拠金規制については、準備期間等を考慮し、公布から概ね1年後に施行する予定。)。
個別株 想定元本の20%以上(=レバレッジ5倍以下)
株価指数 想定元本の10%以上(=レバレッジ10倍以下)
債券 想定元本の 2%以上(=レバレッジ50倍以下)
以下関連資料などと各社のニュースチェック
▼日証協:証券CFD取引ワーキンググループ中間報告書
▼CFDNOW!:CFD総合情報・ニュースサイト
さて商品CFDはどうなることやら(管轄は農水・経産)。
ちなみに商品取引員3社(ドットコモ・小林洋行・岡藤商事)ともシステムはGFT。
Posted by cowboy at 19時57分