2009年09月24日(木)
[ 雑記 ]
変化に適応ではなく、変化を自らが作る

シルバーウィークと名付けられたこの連休、幾つかやらねばならない作業が残っていたこと&皆が動くときは基本動かない主義なので近場でブラブラ。唯一「ZED」を見にシルク・ドゥ・ソレイユ シアター東京まで足を伸ばしたが、都内は空いていて予定していた半分位の時間で到着(ディズニーはハロウィンイベントもあり入場制限していたけれど)。
その「ZED」、流石に常設劇場というだけあって、代々木の仮設では表現できない縦&奥の立体構成・表現&座席の快適さが印象的でした(そういう構造&表現の点からも観覧は中盤以降の席がお奨めです)。演目自体は“オーソドックスを極める”という感じですが、例によって詳細は割愛。アテンド役としては一緒にいった方々が喜んで頂けたのが何より。
さて、商品業界では米常商事が10/30で受託業務廃止というニュース。同社は9月にもネット取引開始との事も言われていたが、行政処分の影響などもあってか結局業務廃止に。
変化に適応するのではなく、変化を自分で作る。
変化についていくのではなく、トレンドを自分で作る。
リサーチして企画をするのではなく、信じる商売を企画してそれをリサーチする。
(日本マクドナルド会長兼社長 原田泳幸氏)
Posted by cowboy パーマリンク
2009年09月16日(水)
[ 外国為替 ]
The FxACE〜ディーラー烈士伝 Vol.4
FOREX PRESSでは本日付で「TheFxACE〜ディーラー烈士伝」の第4回をアップしました。これまでの銀行でのディーラーと異なり、久保田進也氏は伊藤忠商事にて約20年近く為替ディーリング畑におられた方です。伊藤忠ではディーリングも含めた新しい時代の為替要員第一号として一から全てを作り上げ、在職中にはニクソンショック、カーター・パッケージ、プラザ合意などを経験されています。特に“情報”に対する執着(こだわり)はもの凄く、後編で出てくる「クレイジー・ツアー」の話は正にそのいわれの通りです。お楽しみに。
▼第4回:久保田進也 氏―終わりなき生き残りのディーリングの追求
▼第3回:大倉孝 氏―為替との巡り合せは大きな財産
▼第2回:酒匂隆雄 氏―ディーラーは打てば響く天性の仕事
▼第1回:中山恒博 氏―我がDNAはディーラーなり
Posted by cowboy パーマリンク
2009年09月15日(火)
[ 雑記 ]
Twitterでの速報と電通のMAGASTORE
本日は昼から友人と会食し、Twitterの事などを少し聞いてみたり。なるほど、やっぱり使い方次第だと思ったが、先日カブドットコムが始めた個人のニュアンスを交えた“マーケット情報つぶやき”は色々問題があるにせよ、速報性&注目度の高い「経済指標関連の速報(結果配信)」などはかなり良いのかもしれない(基本ベースからアレンジが加えられそうだし)。確かまだどこもやっていない気がするので、どこか始めたらご一報下さい(^^) 完全なプル型のモデルだけに、海外の利用例からやはり実用&速報がキーかも。ただ所詮自分のプラットフォームじゃないだけに長短アリだけど。
さて、ここからはいつも通り。
▼電子雑誌有料配信サービス「MAGASTORE」iPhone アプリでサービス開始
昨日の四季報に続きまたまたiPhone絡みで失礼。とうとう出てきましたね。プラットフォームは産経や四季報と同じくYAPPA。公式ページはこちら。電通ということもあり、AERA・GQ JAPAN・ダイヤモンド・SPA・DRRIDAYなどまずは16誌のラインアップですが、続々増えてくることでしょう。まあ、個人的には雑誌については電子ペーパーでB5サイズ位のものが出てきた時にこういうものは一番ブレイクするのではと思っており、寧ろこれをキッカケに前々からここで書いている「週刊マンガ」(マガジンやサンデー、モーニングなどなど)がiPhoneなどで読める様になることの足がかりにならないかと期待してます。iPhoneのあの画面サイズと操作方法には「マンガ」が一番。
Posted by cowboy パーマリンク
2009年09月14日(月)
[ 雑記 ]
四季報がiPhoneアプリで登場
週末は稲刈り・鮎取りで少し郊外に出たが、東京に向かう高速の混み方は半端じゃない。昔はガラガラだった常磐道でさえ、最近は週末ともなると十数キロの渋滞は当たり前。関越・東北道はいうまでもなく。今後予定される高速道路無料化は、“料金の割引率を順次拡大して影響を確かめながら12年度までに徐々に実施”との事だが、価格と価値のバランスはより乖離していくのだろう。
▼借金・維持費…高速道路無料化、誰が負担?
さてここからは幾つかピックアップ。
▼2009/1Qの店頭FX取引額は501兆645億円と前年比82%増=金先協会
取引量の基準でみれば、明らかに取引量では各社で明確な“差”が出てきており、口座数・預りからでは見れない偏りが見て取れます。
Posted by cowboy パーマリンク
2009年09月10日(木)
[ 雑記 ]
裏方に徹す
さて、新しい案件が前に進める状態になったので来週半ばまでにじっくりと細かな部分まで練ることに。その案件自体は数年前には考えていたものなので、今の実勢に合わせて形ややり方を変えねばならない箇所もありますが、裏方に徹し相手先にとって本当の意味での“実”になる事を、という基本部分はブレずにそのまま。笑いあり、関心あり、サプライズあり、というのがコンセプトでしょうか。まずはスモールスタートで。
他にも最近お会いした方々には色々と温めていた?企画案などをお話させて頂いているが、ウチがやるべき事じゃない事も結構あるので、興味をもったところがあれば上手く形にして貰えれば嬉しいんだけれど、中々そうもいかない事情・タイミングもあり。
いい意味で「変わらぬ部分」と「変えていくべき部分」のバランスを保っていければと。
P.S.
しかし最近海外のFXサービス業者からの問合せ多すぎ。何だろうか?
Posted by cowboy パーマリンク
2009年09月08日(火)
[ 雑記 ]
Twitter考
さてTVなどでバンバン取り上げられたこともあり、巷で話題?のTwitter、当欄でも何度か取り上げたが、ネット証券でもやはりあそこが一番に参入。
▼「カブついったー」開始。主要ネット証券初=カブドットコム証券
iPhoneの時もそうだったが、それが有用かどうかはさておき、この動きの軽さには感心。ただ先日も友人とtwitterについて話していたのだが、いまだ私にはこれの良さがわからない。前も書いたとおりアカウントは大分前から持っており、何度か使ったりするものの、やっぱり判らない。良いところを探そうと思って色々やるんだけれど結局わからない。単純に自分のスタイルに合わないだけなのかもしれないが「だから?」というのが正直な感想。確かにやろうと思えばRSSを読み込ませて表示させておくだけでもいいんだけれど、大体それ自体やはり「だから?」だし。
Posted by cowboy パーマリンク
2009年09月07日(月)
[ 雑記 ]
ブラリとアート巡り
さて、これまで動いていた幾つかが徐々に形になり始めてきた。FX業界においては、各社明確に様々な見直しを図っている最中であり、明らかにセンチメントも横ばい気味だが、速くも近くもないけれど、やるべき事を淡々とする事がこういう時こそ必要とされるのだろう。

アトリエ
ところで先週末はブラリと色々なアート巡りへ。まずは青山の岡本太郎記念館からスタートし、原宿アートインギャラリーで開催されている「銅板・植物の器オブジェの世界」展示へと。いずれも前から見たかった所で、じっくり堪能。記念館の方は晩年の岡本太郎氏の自宅兼アトリエだった所だが、作品の大半は川崎市に寄贈され、そちらの岡本太郎美術館に展示されている。こちらも近々訪問予定。
Posted by cowboy パーマリンク
2009年09月03日(木)
[ 雑記 ]
より選別が進んでいく
専らGoogle Chromeがメインブラウザとして利用し始めている今日この頃、モバイルではよりそのウェイトが高まっている。大きなサイトの一部サービスでは利用できないなどの不都合もあるが、その程度。そういえば朝のニュースで、瞬間湯沸しポットやメモ専用端末「ポメラ」など、機能を最小限に絞った商品に注目が集まっている、というものがあった。
個人的にもこの頃、持ち歩くものやPC・デスクトップ環境、生活含め色々と見直しをしている最中で、その見直しのポイントは「必要性の低いものは極力カット」という点。これは別にモノに限った事だけでなく、WEB上で利用するサービスなどにおいても同じことで、結構絞れるものである。こういう「選択・選別」は今後より行われてくることは明確で、「必要な時に必要なものを利用」と「常に使うものはある程度固定」という両側面で進んでいくことだろうと思う。
Posted by cowboy パーマリンク
2009年09月01日(火)
[ 雑記 ]
色々と試す
台風一過で、また暑い日に。
事務作業をこなし、午後から友人のお見舞いへ。体(健康)は大事だと頭の中では判っていても、その現実が引き出されるのは大抵は体に何かあった“事後”。元気そうな姿が見れたので一安心だが、「では自分は?」という問いかけとともに、自らと在り方を見直す良い機会にも。
その後、自分仕様のセットアップが完了した「Type P」の持ち歩き&動作テストも兼ねて、打合せに。相手があって説明などには不向きだけれど、手元において色々やるにはモニタの高さも含めてかなり良い感じ。何よりも封筒サイズとXP+SSDはモバイル最適で本当に行動スタイルが変わりそうだ。
引き続き色々試してみよう。
Posted by cowboy パーマリンク
2009年08月31日(月)
[ 雑記 ]
己のために、計らわず
さて、自民党の歴史的大敗から一夜明け、興奮から現実へと一気にスイッチした感じである。しかしこれだけの大差に拍車をかけたのはやはりメディア(の煽り)によるものだなぁ&こういう時(ある意味エンタメ)はやっぱりテレビか、と再認識した次第。情報をどういうスタンスで、どう扱うか、どういう切り口で、またどういうタイミングで、どういう方法で出すのか、ジャンルは違えど情報が飛び交う世界の片隅にいる私にとっても、その扱い方・選別について考えるべきよいケースでもありました。
「己のために、計らわず。」
枝葉はともかく、軸がぶれないかじっくり見守りたいものです。また、ただただ何かに依り、求めるのではなく、それぞれが出来る範囲の事から行動することも必要です。
さあ、9月入り。
Posted by cowboy パーマリンク
【 過去の記事へ 】