2011年09月08日(木)
[ 商品先物 ]
コモフェス、参加者の都道府県、取引経験
さて、コモフェスまであと2週間となったことで、各所リマインド用の資料などもまとめにかかっており、その中で現在までの正式申込確定済(参加費入金済)び参加者のデータも軽くチェックなど。
東京でのイベントにもかかわらず以下17都道府県からの参加申込を頂いております。遠方よりのご参加、本当に有難うございます。
【コモフェス参加者・都道府県】
[北海道]北海道 [東北] 宮城、岩手、 青森、山形 [関東] 東京、埼玉、神奈川、千葉、茨城、栃木、群馬 [信越] 長野 [東海] 愛知 [関西] 兵庫、大阪[四国] 香川
また参加者の取引経験をみると、経験なしが約2割、1-5年までが4割強、残りが5年以上といい感じのバランスになっていると思います。

小次郎講師にも今回に告知面で本当に色々とご協力頂いておりますが、当日は「まずは小次郎講師を捜し出して声をかけてみよう。いくらでもお相手するぞ。」(該当記事へ)とのことです(^^) 是非この機会にどうぞ!
トータルでは当初の170名予定よりも増える見込み。取引所も主催の東工取、東穀取だけでなく東証、大証、金融取の方々にもご参加頂くことに。
楽しみです!
Posted by cowboy パーマリンク
2011年09月06日(火)
[ 商品先物 ]
コモフェスの準備を着々と
諸々やる事もあってこちらの更新も少しペースが落ちておりますが、コモフェスが終われば通常通りに戻りますので、今しばらくはスローで。
開催まであと3週間を切り、現在は当日利用する各種小物の作成・手配や、スライドの準備をしておりますが、まあまあな感じでそれぞれが仕上がってきたんじゃないかと思います(あくまで現段階で)。
前回もここで少し述べたかと思いますが、今回のイベント「コモフェス」には私なりに色々とテーマをもって取り組んでおり、その中の一つに「クリエイティブ」というものも。限られた予算内だからこそ、逆に頭を捻るチャンスでもある訳で、その辺りも当日来られる方は色々と感じて頂ければ幸いかと。
さて、参加申し込み締切は来週12日(月)まで!参加費の入金状況などを勘案しながら、締切を数日伸ばすかは直前迄保留としますが、現段階では当初の予定通りで進めるつもりです。
参加を検討されている方はお早めにお申込あれ。
▼コモディティ大交流会「コモフェス2011 in 東京」

Posted by cowboy パーマリンク
2011年08月30日(火)
[ 雑記 ]
外してはならないこと、大事なこと
さて、色々とバタバタしておりますが、自分の都合を優先させて物事を進めようとしてはいけませんよね、と再認識した昨日です。直ぐに自分の間違いに気付きその対応について謝罪した上で、当然すべき事をやりましたが、もしそれに気がついてなければ、本当に大事な事より自分の都合を優先させた事になっていました。自分がその相手方だとしたら、おそらく「そこを軽視するのか」という感情が生まれていたのではないかと思います。どんなに忙しくとも、バタバタしていようと、それは自分の事であり、相手方には関係ありません。外してはならないこと、大事なこと、は忘れぬよう気をつけねば。
ところで、コモフェス。リアルなイベントで少し配布していただくためにチラシも作成しています。あともう一つ、昨日のミーティングで出てきたアイディアを形に出来るかどうか現在検討中ですが、ちょっとこちらも面白くしたいところ。明後日9月1日からは業界関連メディアの申込受付も開始となります。会場の関係から1社1名とならざるを得ないのですが、多くの申込みをお待ちしております。
どうぞ宜しくお願いいたします。
Posted by cowboy パーマリンク
2011年08月25日(木)
[ 外国為替 ]
やるべきこと、やれるべきことを
先日も友人と話していたのですが、いつのまにか海外FXの有名どころが既存の国内FX業者のハコをベースにしれっと顔を連ねている感じになっています。ここ最近だけをみても
▼エーアールティ(ART)→アヴァトレード・ジャパン(AVA TRADEグループ)
▼CMSジャパン→アルパリジャパン(Alpariが全株式取得)
▼My外貨→OANDA JAPAN(OANDA連結子会社に)
などの動きがあります。一時は100社近くあったFX専業社も業態変更や統廃合なども含め今では30社強まで縮小してきています。
FX取引業者の旧社名・沿革などは以下でまとめてありますのでチェックを。
▼FOREX PRESS:FX取引業者−旧社名・沿革
もはやFX自体は当然のラインアップという感じで証券会社でも殆ど取り揃えてきており、そういう意味でもここ数年で顔ぶれ・構成もガラリと変わっています。
と色々踏まえてよいタイミングかもしれないなと思い、とある企画構成を検討中。
やれるべきことを。
Posted by cowboy パーマリンク
2011年08月23日(火)
[ マネー誌チェック ]
11年10月号マネー誌チェック&勝手クリエイティブ大賞
さて今月も「主要マネー誌チェック(FX・CX他)&勝手クリエイティブ大賞」を。ちなみに先月の大賞は東京金融取引所の『くりっく365にアジア通貨新登場!』でした。
[参考記事] 過去のマネー誌チェックはこちらから
早速主要3誌の内容と広告掲載企業をまとめてみます。2010年6月分のまとめから各社の広告のメインコピーも並べて表記しています。FXの出稿量は全35広告のうち24広告と新サービス開始組&くりっく新通貨追加関連で増加し、FX依存は7割弱に。
▼3誌の広告掲載種別【計35社(-3)】(株・投信9、225先物・OP0、FX24、CX0、CFD1、その他1)
日経マネー【12社(前月比0)】(株・投信4社、225先物0社、FX7社、CX0社、CFD1社、その他0社)
ザイ【16社(前月比-2)】(株・投信4社、225先物0社、FX11社、CX0社、CFD0社、その他1社)
ネットマネー【7社(前月比-1)】(株・投信1社、225先物0社、FX6社、CFD0社、その他0社)]
Posted by cowboy パーマリンク
2011年08月22日(月)
[ 商品先物 ]
商品先物取引業者データを2011年3月期版に更新
コモフェス2011まであと1ヶ月と迫ってきた事で、各種スライドや必要なものの準備を徐々に進行中。投資系のイベントでは男性参加者の方が多く、今回もやはりそんな感じなので、女性参加者にとっての幾つかの配慮なども検討しています。
さて、2011年会員企業情報開示が出揃ったことを受けてFactualFuturesでは、 商品取引員一覧・データ「一刀両断!!」、及び 商品先物ネット取引比較「一目瞭然!!」 において各社業績データなどを2011年3月期のものに更新しました。
▼商品先物取引業者一覧・データ「一刀両断!」(基本情報、業績&営業DATA、、etc)
▼商品先物取引業者:2011年3月期業績(単位:百万円)
▼商品先物取引業者:2011年3月期営業データ 売買高・委託者数など
▼商品先物ネット取引比較「一目瞭然!!」(会社概要・処分、営業&業績)
本年から開示内容が一部変更になった様で、営業データのうち、預り証拠金、苦情・紛争などの受付状況がブランクとなっています。また取扱市場一覧についても近日中に更新しますので今しばらくお待ちください。
一覧データをみて、営業収益では第一商品は70.25億でトップ、ドットコモディティは通期で初の黒転、光陽FTが堅調といったところでしょうか。ただし、委託者数は大半の会社が減少しており、業界全体として依然厳しい状況に変わりはありません。
チェックくださいな。
Posted by cowboy パーマリンク
2011年08月17日(水)
[ ディーラー烈士伝 ]
ディーラー烈士伝 Vol.27 伊庭剛 氏アップしました
FOREX PRESSでは8月17日付で「ディーラー烈士伝」第27回をアップしました。
▼「終わりなきマーケットをイメージし続ける」―伊庭剛(いば・たけし) 氏

烈士伝第27回は、第一線で活躍する現役ディーラーの伊庭剛さんが登場。この烈士伝としても初の現役ディーラー登場ということで、とても貴重なインタビューとなりました。伊庭さんは東京銀行に入行し、1994年より為替ディーラーの道に。香港支店勤務時には香港の中国返還やアジア通貨危機をスポット円ディーラーとして経験されています。
【伊庭剛(いば・たけし)氏プロフィール】
米系金融機関東京外国為替部 バイス・プレジデント
1989年3月一橋大学商学部卒業後、東京銀行に入行。翌年7月より配属された同行為替資金部にて為替人生をスタート。1994年4月同行香港支店為替資金課に異動となり、香港の中国返還やアジア通貨危機をSpot円ディーラーとして経験。1998年暮れに帰国し、東京三菱銀行為替資金部配属。2000年より同部為替グループチーフディーラー。2004年8月欧州系銀行東京支店に資本市場本部外国為替部部長として移籍。2008年7月より米系金融機関に移籍し現在に至る。元東京外国為替市場委員会委員。岡山県出身。B型。
Posted by cowboy パーマリンク
2011年08月11日(木)
[ 雑記 ]
サプライズについて考える
世間は既に盆休みな感じで、普段打合せなどで利用している丸の内のスペースも
ガランとした状況。そういえば行きの電車も空いていたなと思い返した次第ですが、まあ人がいない時にこそ色々と動くべし。
で、本日は打合せを2件。一つはコモフェス絡みでちょっとスパイスを加えたいなと思い、軽いオファーも兼ねたミーティング。来て頂ける様々な方にちょっとしたサプライズを与えたいなと思い、色々と考え中です。パーツが少しづつ見えはじめてきているので、ワクワクですね。
それともう一件はとあるFX会社さん等とのざっくばらんなミーティング。持ち寄った菓子を食べながらあれやこれやとお話を。最近はこんな形でミーティングすることが多いのですが、こういう所でもそのヒトが趣向などが見えたりするので個人的にはオススメだったりします。今度はあちらのイベントにも一度参加させて頂こうと思っています。
で、ちょっと気になった商品も最後にピックアップ。
▼Logicool Keyboard Case For iPad 2
iPad用キーボードは純正のものも含めて色々あるが、ケースになって一体化と持ち運びに便利なのは非常によろし。ただ、実際キーボードを使う機会が殆どない人には全く関係ないものですが。。
Posted by cowboy パーマリンク
2011年08月09日(火)
2011年08月08日(月)
[ 商品先物 ]
コメ先物新規上場、メディア露出の観点から
コメ先物新規上場(72年ぶりの復活)。東穀取はCB発動で初日は値付かず、関西は初日11,289枚の出来高と7月出来高7,866枚を1日で上回った形に。
【参考】JCCH:2011年7月度 品目別出来高、取引所別出来高など(PDF)
相場概況や今後の展望などは専門家にお任せするとして、当方はメディアなどの観点から今回のコメ上場初日を振り返ってみたい。
流石に誰でも知っていて、最後の大型商品と言われるコメだけあって、今回メディアの取り上げ方も私の予想以上だった。以下簡単ではあるが上場初日にネットで拾える記事だけをピックアップしてみよう。
東穀で初値が付かなかった事が逆にメディアにとっては格好の“ネタ”となったわけで、狙った訳ではなかろうが、そういう観点から見ればしてやったりという見方もできる。
しかし、私の知る限りでこれだけマスコミに取り上げられた新規上場はない(金の上場時は知らないので)。中身はともかく、これだけの告知効果は現在の業界にとっては本当に本当に大きな力であり、金額換算を考えれば、それだけでコメ上場の価値はあったというもの。祭りのあと、これからいかに現実の形としていくか、業界全体としてこの流れを活かしきらねばならない。
明日以降にも注目。
Posted by cowboy パーマリンク
【 過去の記事へ 】