104ページ目

幻のMBO

さて、昨日の日経紙には「マスク氏、誤算の17日間」と題して、先週末に米テスラがこれまでツイッター等で明かして来た1株あたり420ドルで買い付けるという株式非公開化の計画を撤回すると発表した旨が出ていた。SECの調査入り等で暗雲が漂っていたとはいえ、世界的な金利低下の下でのカネ余りの昨今だけにいかにもありそうな話だったが果たしてという感じか。

結局このドタバタ劇ではポジション維持に耐えきれなかったカラ売り筋の一掃が叶った程度であったが、ともあれ実現すれば約8兆円規模と世界のMBOとしては最大規模の案件は幻に終わった格好。資本市場に背を向けようとした今回の一件が市場規律の緩みを助長しないか危惧されるところでもある。

ところで斯様にMBOを目論む向きあればMBOから再上場を目指す向きもある。国内ではアパレルのワールドが東証から再上場の承認を得て13年ぶりに再上場を目指す運びとなっているが、MBO時から業界を取り巻く環境は一変しているのは否めない。一頃は株式投資の世界でもその存在が有名になった同社、今回の再上場でその采配が悪環境の元で如何に振るわれるのか注目される。


ナイトプール後半戦

さて、本日はニューオータニから「まだまだ夏は終わらない!」とのタイトルでガーデンプール等の案内が届いていたが、今年は夏に先駆けてライトアップにDJクラブミュージックも投入したココのプールは早くもゴールデンウィーク明けから週末に先行オープンの案内も来ていたのを思い出した。

この手のノリでは今年で3年目に突入したCanCamがプロデュースするCanCam×Tokyo PrinceHotel NightPoolもピンクディスコのテーマを謳っているが、昨年当欄で「今後はイビサ島のオーシャンビーチで見られるようなパーティー並みの規模まで発展するのかどうか」と書いたところまではまだほど遠いといった感も。

それでもSNS映えを狙い上記の東プリやインターコンチネンタルなどのホテル系では、フロートもレインボーやユニコーンなど今年はキラキラ感がアップするモノを一段と投入し、それ以外の東京サマーランドなども夜は8つのプールに空気・水・光をテーマに世界の絶景イメージを演出と従来と異なる試みをしている。

今年は梅雨が無かったと言ってもいいほどあっけない6月の梅雨明け宣言や、昨年9月に当欄で書いたような近年の海離れ傾向もあって上記のように各施設は各々胸算用があったようだが、異常過ぎる猛暑や立て続けの台風襲来は誤算だったようだ。屋外型観光施設も明暗が分かれているようだが、残り1ヵ月弱どこまでターゲット層を集客出来るのか各所帳尻への思惑が募る。


8/20付でスマホ版「D-touch」にチャートクロスライン表示機能など追加

北辰物産は、8月20日よりスマートフォン用トレードツール「D-touch」において、「チャートクロスライン表示機能」の追加と「注文画面の指値及び枚数入力欄のプラスマイナスボタン」を実装へ。



チャートクロスライン表示機能
チャート表示エリアに指を置くと、黄色い十字線が表示されます。
また、指を置いた場所の時間軸(X軸)上部には同日時、価格軸(Y軸)には同値段が表示されます(画面内黄色枠)。尚、画面上から指を離すとクロスラインは消えます。気になるチャート上の値段を簡単に確認できるようになり、トレードがしやすくなりました。

注文画面の指値及び枚数入力欄のプラスマイナスボタン
これまで注文画面の「指値値段」や「発注枚数」の入力には、数字を直接入力する必要がありましたが、プラス「+」・マイナス「-」ボタンの実装により、指値値段又は発注枚数の入力調整が簡単に行えるようになり、利便性が更にアップ致しました。

▼D-touch新機能追加のお知らせ


ステルス・テーパリング

本日の日経平均は米株式の4日続伸や為替が円安に振れた事もあって続伸となったが、市場では先週来、日銀がETF買い入れのひそかな縮小所謂ステルス・テーパリングに踏み切ったとの観測が強まり市場に戸惑いの声が広がっている旨が昨日の日経紙マーケット面に出ていた。

日銀のETF購入に関しては当欄でも今月初めに「日銀トレード終焉」と題してETF購入配分見直し検討後のトレード変化などについて触れたが、NT倍率然りこれまでの購入タイミングも先週の動向を見るに上記のステルス思惑がより募るようになってきたが見えぬ真意を放置すれば出口の大きな障害になると同紙の末尾は締めている。

これまでイグジットに関しては様々な観測が飛び交ったがGPIF絡めた売却や移管論、信託銀行交えたクロスなど今も戦略論議が尽きないが何れにしろ長期戦になるといわれている。企業の4割の大株主にまでなり自己資本の3倍に相当する株の変動リスクを自らのバランスシートに抱える異例尽くめのケースになっただけに今後の具現化は以前にも増して注目されるか。


売られる金に買われる金

さて、昨日はトルコリラ急落で外貨ベースでの割安感が大幅に増した最大都市イスタンブールなどの高級ブランド店に連日外国人旅行者が長蛇の列をなして殺到している旨を書いたが、当然ながらその裏でタンス預金目的等で人気があった金貨はここ1週間で約35%値上がりしたとされ一般は購買力低下が起きている模様だ。

ところで金貨といえば、一方で米国の経済制裁の対象となっている反米国では金の存在感が増している旨が先週末の日経紙商品面に出ていた。中でも個人の金買いが飛躍的に伸びているのがイランでWGCによれば今年1-6月の地金やコイン需要は前年同期に比べて3倍に増えた模様。

通常は通貨安が進むと冒頭のトルコのように現地通貨建て金価格は上昇し買い手控え現象が起きるが、今回は経済制裁再会を控えての更なる金価格上昇見込みを背景に買いが旺盛になっているというこれまで培った肌感覚に因る現象が出ている。また他国ではロシアも昨年末からわずか半年で中央銀行が105トン積み増した模様。

米国債売却と併せ外貨準備における金積み増しで米国依存度を低下させる狙いだが、当の金価格は1週間前から1年半ぶりに1200ドルの大台を割ってきておりロシアはじめとした中央銀行にとっては好都合とも言える。今後のディスクロで各国中銀の保有状況がどのように変化しているのか興味深いところである。


にわか爆買い

さて、周知の通りの米対立を原因として深刻な急落に見舞われているトルコリラだが、最大都市のイスタンブールなどでは店側の価格改定が追い付かず、外貨ベースでの割安感が大幅に増した高級ブランド店には連日外国人旅行者が長蛇の列をなして殺到している模様が伝えられている。

ブランドによっては自国の約半額にまでなったケースも出ているようだが、欧州高級ブランドといえば先に発表された仏LVMHの1-6月期純利益は前年同期比41%増となり、仏ケリングも純利益が3倍近く拡大した模様だ。ミレニアル世代やエシカル志向へもターゲットを広げアジア地域も活気を取り戻したのが背景という。

そんな折に足元では米中貿易摩擦への警戒感が依然燻っておりアジア地域の消費意欲に再懸念も一部出ているものの、本邦では高額コト消費など中心に富裕層の高額消費が増えている旨が先週の日経紙夕刊一面を飾っていた。斯様な環境下で消費者の細かなニーズにどれだけ対応出来るかが鍵となろうが、冒頭の爆買い現象よろしく一点依存型のリスクも経験しているだけに各社の舵取りが問われよう。


根強い短期嗜好

さて昨日は貴金属系ETFなどコモディティモノが中長期目線で人気がある旨を書いたが、株式モノとでは一寸事情を異にすると思ったのが一昨日の日経紙市場点描にあった日本株運用のETF大手ウィダムツリー・ジャパンを提供しているナスダック上場の大手ウィダムツリーが、3年前に都内に構えた拠点を来月末までに手じまうというスピード撤退の記事か。

理由としては長期保有を促したい同社の戦略に対し、国内ではレバレッジ型など長期投資には不向きとされるETFに人気が集まるなど同社の戦略と相いれない事が背景にあったようだ。この辺に関し当欄では2年前の今頃に「本来ETFは長期向けなものの、レバ系への傾斜が鮮明な日本は投資家の短期嗜好が顕著に表れているか。」と書いていたが、果たしてという感じだ。

ETFといえばこれまで200銘柄以上が上場しているにもかかわらずレバレッジ型の一部を除けば売買高が極端に少なかった事で、リクイディティーを高めるために先月から東証ではマーケットメイク制度が導入されたばかり。見切り千両で撤退する外資と進行中の改革、何れも粛々と為されているがNISA等とも併せ今後どう啓蒙してゆくのかにも懸かっている。


安定の貴金属ETF

さて昨日触れたトルコリラ急落だがその余波はコモディティーにも及び、この急落を受けユーロ安・ドル高が加速、ドル相場と逆相関の金からの資金流出でニューヨーク先物の週初終値が前週末比約20ドルほど安い1トロイオンス1190ドル台とほぼ1年半ぶりに1トロイオンス1200ドルの大台を下回った旨が本日の日経紙商品面に出ていた。

1年半ぶりの安値示現という一方で、この金などを中心とし東証に上場されている金の果実シリーズを筆頭としたETFなどの貴金属投資が、実物資産という観点から不測の事態に資産全体の目減りを防ぐ「守り」の役割なども期待されじわりと浸透している旨が週明けの時事にも出ていた。

このシリーズ、主力の金が上場した8年前には当欄で「売買代金は1億3千万越えとなかなか。この手では首位を誇る「SPDRゴールド・シェア」の同日の売買代金が約7億7千万、大証に上場している「金価格連動型上場投資信託」は約3億8千万、同じ大証の「国内金先物価格連動型上場投信」が約1,600万、そして「ETFS金上場投信」が約6百万であった事を考えると今後にも期待が持てよう。」と書いていた。

あれから8年、その純資産残高は588億円となり実に上場時の30倍近くに膨らんでおり、これを含め銀、プラチナ、パラジウム4商品のそれも今月アタマの時点で736億円と上場時から20倍を超えるなど軌道に乗った感がある。市況に左右されない安定感が要だが、世界規模で見ても金ETF残高はこの2年半で5割強増加しており今後も要注目といえる。


きれいな花には棘が

周知の通り米国とトルコの政治的対立を背景にトルコリラが急落、他の新興国通貨にも影響が出始める等世界の金融市場が揺れている。対外債務問題等大きなところ以外でも末端の個人もFX取引はじめ、投信ではトルコ株やリラ建てで運用するモノが10日時点で50本以上、純資産残高は合計で約2500億円あるという。

リラなど新興国通貨建て商品の魅力としては先ず高金利というのが挙げられるが、インカムを貰ってキャピタルでそれ以上に取られるというリスクとは常に隣り合わせ。しかし高金利投信といえば構造上違うといえボラが一定の範囲に収まっていれば享受出来るというモノも多数発行されているが、今回のような事態になれば裏返しのリスクをいっぺんに被る事になる。

残高の多い欧州ハイ・イールド債券ファンドのリラ建てのモノなどここ3ヵ月で基準価格が23%低下していると日経紙に出ていたが、こうした時に独特の選好性というものが表面化するもの。手数料含めこうした時にこそ改めて欧米諸国の投信事情と比較するにその特異性がよく見えるものである。


ビールも虫も

さて例年この時期には所謂シーズンストックとしてビールやアイスクリーム、家電など猛暑なると需要が拡大するとの思惑から関連モノの株価上昇が風物詩なのだが、先週末の日経紙には「夏銘柄 下落の異変」と題し今年は災害レベルの猛暑が続いた為に夏商戦への恩恵が薄まりこれらの銘柄が逆に軟調を強いられている旨が出ていた。

本日のマーケットでも大幅に4日続落という悪地合いの要因もあるものの、清涼飲料ポストからはコカ・コーラBJHが年初来安値を更新、またエアコン関連ポストではビックカメラも年初来安値を更新となっている。代表格のビール株もアサヒやキリンHDの主力が6月末比で10%以上の値下がりの憂き目に遭うなど今年は確かに一寸異例の光景だ。

これらビール株は気温が35度を超えると消費が伸びなくなるという事だが、同紙では他にアイスから氷菓への需要移行から乳業ポスト、外出の手控え警戒感から東京都競馬等も弱いとしている。また一覧には防虫関連もあげられていたが、これらはビール消費ではないが35度を超えると蚊は飛ばなくなり死亡率上昇で減少するというというデータがあるらしい。

これらフマキラーやアースなど先喰いした分、猛暑になってからの失望売りも五月雨的に出ているが書き入れ時の思惑外れで各社も穏やかでない。今年はペットの熱中症まで注意喚起が出て近年はセミが鳴く時間帯まで変化しているというが、シーズンストックの異変は今後の消費構造の変化を物語っているようだ。


アパレルの異業種

さて、今週アタマの日経MJ紙には「黒帯気分で押忍!」と題し、先月に空手を取り入れたフィットネス「ビーアイエフ・バイ・ナージー・ハラジュク」が原宿にオープンした記事があった。フィットネスジムといえば最近では先に挙げたシックスパッドステーションなど様々な形態が増殖しているが、空手フィットネスを手掛けたのはアパレルのジュンである。

同社社長曰く「姿勢を良くすると体幹が鍛えられる。そういう体で服を着るというのが一番美しく見える。」とのこと。殿方には残念ながらココは女性専用という事だが同フィットネスの公式アンバサダーには世界空手道選手権大会優勝者の女性を据え、ロッカールームのドライヤーは全てヘアビューザーという拘りよう。

思えばかつて同社はエアロビクスを世に広めた立役者としても有名だったが、これに限らず当欄で今年3月にも書いたようにここ数年はファッションの枠を飛び越え衣食住を含めたライフスタイルを提案するアパレルメーカーが増えている。異業種を組み合わせることでこれまでにない相乗効果がどう創造されるかこうした部分に今後も注目しておきたい。


知日家フレンチ

さて、今日はネットにラ ブティックドゥ ジョエル・ロブションのサマーセレクションの案内が来ていたが、ジョエル・ロブションといえば今週アタマには同氏がスイスで亡くなったという報を思い出した。著名なフランス料理のシェフといえば、今年は年明け早々にやはり3つ星シェフのポール・ボキューズ氏も亡くなっている。

ジョエル・ロブション氏といえば大の知日家としても有名で、94年にオープンした恵比寿の旗艦レストランを含めて国内で10店舗を展開している。妥協を一切しない完璧主義者で上記のサマーセレクションのようなアイスクリームなどのライセンス商品でさえ全て自身で納得のゆくまでチェックしていたという。

知日家だけに著名寿司職人とも交流があり、カジュアル路線のラトリエドゥジョエル・ロブションのロングカウンター形式など寿司店から発想を得たというのは良く知られる話。直近では先の西日本豪雨で被災した旭酒造の獺祭ともコラボし、パリ8区にサロンもオープンするなど日仏を繋ぐキーマンだっただけに残念だが今後氏の哲学がどう昇華されてゆくのかこの辺に期待したいところ。