物価の番人
周知の通り、日銀が5年間続けてきた量的緩和政策の解除を決定した。
昨年末からこの政策継続の意味が乏しくなっていた訳だが、モルヒネとも言われた政策解除でショック症状が出るや否や、そうした意味で今後各方面に注目は怠れない。
良い事であったのかどうか、預金者の犠牲の裏で生み出された資産バブルや破綻を免れ延命した金融機関、こうして国民の格差拡大は為されてゆく。
周知の通り、日銀が5年間続けてきた量的緩和政策の解除を決定した。
昨年末からこの政策継続の意味が乏しくなっていた訳だが、モルヒネとも言われた政策解除でショック症状が出るや否や、そうした意味で今後各方面に注目は怠れない。
良い事であったのかどうか、預金者の犠牲の裏で生み出された資産バブルや破綻を免れ延命した金融機関、こうして国民の格差拡大は為されてゆく。
日銀の金融政策決定会合結果を待つ格好で株式市場は模様眺めムード一色といった感じ。
いまひとつ前回のような切り返しのエネルギーを感じない向きも多いと思うが、前日発表の信用買い残高は三週間ぶりに増加に転じている。
ライブドアショック時の突っ込み買いが奏功したものの、二度三度と後に来る押しほど因果が目に見えない重しになっている。
引かされた因果が多いなと客観的に見ている、浅い因果を持っている輩ほど先行き因果の主体者になる予備軍である。
本日はご存知バレンタインデー、何時かも書いた事があったが世の男性諸氏には日頃の評価が目に見えて判るという日で、先週書いた宇宙旅行の話然りで今年はもらった方も引きそうな10万円クラスの物も登場し一段と景気が良い。
主要な場所には特設コーナーが設けられ各店ブースは大賑わいであったが、雑多に見えるこんなところでもけっこう客層がそれなりに分かれるもので、なかなか世の中上手く出来ているなとこんなところで感心。
個人的には今年の「サダハル・アオキ」あたりは逆輸入版でカッコいいなと思いましたが・・。
他の郵送物と共にカード会社のポイント交換を案内する冊子が届いていたが、何気にパラパラとめくってみたら頭の方に何と「宇宙体験旅行」があり、その隣にはロシアの専用ジェット機による「無重力体験」もあった。
ポイント交換もここまで来たかと驚いたが、ちなみにどのくらい使うと宇宙旅行が獲得出来るのかとも思い逆算したところこれは「22億円」、また無重力の方は「2億5千万円」であった。
後者は兎も角、22億円となるとアメックスのセンチュリオンホルダークラスが対象となってくるのだろうか。
そういえば今週はポイントカードを1億5千万円使ったように偽造し150万円分を捻出して逮捕された輩が居たが、一般の道のりはなかなか遠い?
他も興味深いので見てみたが、アルマーニのスペシャリストがワードローブやリビングをコーディネートしてくれる物や同オーダーのスーツ等々けっこうバブル当時を彷彿させる物多数、こんなところでもジワジワと何かが復活している今日この頃か。
日銀が本日発表した昨年のマネーサプライでは、企業や家計のマネーがリスク性の金融商品にも向っているという実態が示されていた。
それを裏付けるかのようにネット証券大手5社の昨年10-12月期株式売買代金が合計で60兆円超えという発表もなされていたし、総じて12月末に記載したように「下から上って来た層」の活躍が目立つ最近である。
リスク性といっても中間層は次第にハイリスクの方へシフトするのも自然な流れであるからこれらの次に控えるFXや先物も環境は可也良好、市況もフォローし啓蒙するには千載一遇のチャンスであり、同時に旧態依然体質から脱皮するチャンスでもある。