436ページ目   雑記

その空気

昨日はスウォッチグループの決算発表があったが純利益は前年同期21%の増加となったようだ。

日本等のアジア地域が高級品中心に伸びたらしいものの、どうもスウォッチやオメガから高級品のイメージは湧かなかったが、ブレゲやブランパンも同グループにあった。この辺がおそらく後押ししていると思うが、折しも本日あたりから大手デパートではワールド・ウォッチフェアが開催される。

御得意様日本で営業に拍車がかかるところだが、いっその事スイスのバーゼル・ワールド並みの物を開催してしまえばその雰囲気こそ最強の営業ツールとなると思うのだが。

存在感

東京金融先物取引所が年末に天候デリバティブを上場する方針を固めたが、この辺は以前の「我想う」8/15付け内容等から今後大きく派生してゆく分野だろう。

先に出ている部分というのはサービス延長線の範疇のようなものだが、損保系を絡めた少し規模の大きい企画が増えてくるとこうしたヘッジが前提となってその行動に踏み切れるという形に自然となって来ると見られ、それに乗じた派生もまたいろいろ考えられる。

遠い啓蒙だがもっと身近になる事が望まれる。

癒着

本日も日経平均はザラバ12,600円台まであり、連日の年初来高値更新となっているが欧州系の出遅れセクター物色が効いている感じである。

これとて万遍なく物色されパッとしないのは道路株くらいのものだが、道路といえば本日の政府民営化推進委員会で来月民営化して発足する道路関係4公団新会社のトップ内定の各氏が揃って「談合はしないし、させない」と宣言している。

この公団の世界は魑魅魍魎、過去外債を巡って今は無き銀行やら最近投資銀行業へ本格進出が噂された証券会社の主幹事を巡る癒着問題等、金融界も深く関わっていたのは記憶に新しいところでもあるが、いまだその名残が株には残っているという事か。

実質価格

昨日は一服となった原油であるが、オイルショック以来の上昇率が指摘され危険水準に近づいたとする時事の記事があった。

以前にもここで原油と株式のキレイな逆相関を書いた事があったが、それも当時の現象に止まり本日の株式は年初来高値を更新し2001年8月以来の12,300円台を回復している。

経済そして株式もコスト上昇を充分に吸収してゆけるという証なのか、若しくはオルタナティブ系の運用残の部分もあるとはいえ十数年ぶりの高水準に積み上がった売り残のパワーが為し得る技なのかどちらとも言えないが、所謂体感として伝わって来ない限りは市場の流れに未を委ねる他ない。

売買機会

お盆真っ盛りという事で休み明けの本日は流石に幾分閑散とした感じであったが、昨日くらいまでは知人の店含めその他あまり普段と変らない人口密度を感じた。

ところで相場の方は3日連続で史上最高値を更新したWTIを見ながら国内は製品がストップ安とある面盆特有の動き、株式の方はこの日にしては活況で各所でディーリング相場が展開されている。

盆休みくらいユックリという声を他所に最近中毒になったネット系トレイダーの商いが各市場の板を見ていても窺えるが、まだまだこの手は新たな層として増殖しよう。

クラウディア

大学卒業後、大手取引員法人部から大手証券事業法人部まで渡り歩き、その後に投資助言関連会社も設立運営。複数の筋にもネットワークを持ち表も裏も間近に見てきた経験で、証券から商品その他までジャンルを問わない助言業務に携わり今に至る。

カテゴリー

アーカイブ

2025

7

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31