3ページ目

J―GATEの課題

さて、先物やオプションをやっている向きなら今週は週明けの商いでおやっ?という感じになったと思うが、周知の通り日本取引所グループ傘下の大証でこの日はシステム障害が発生、上記のオプションなどデリバティブの取引が最大約4時間にわたって出来なくなったという一件があった。

同システムはナスダックOMXグループ製で2011年に導入したものであったが、トラブルの原因は日経平均オプションの売買に関する処理プログラムやら、サーバートラブル云々ということであったが停止したのは今回が初めて。

これで影響が出たのは現物との裁定が出来ずボリュームに変動をきたした点などだが、直近では昨年に東証で起きたデリバティブのトラブルや、その前のアローヘッドの障害等でも現物のトラッキングエラーで先物との裁定に影響が出た経緯がある。

この日経平均先物は米CMEやシンガポールでも取引されているだけに、それこそこの辺の信頼回復に時間がかかることなどになれば下手をすると取引の流出懸念も台頭し、またこれと同様に新興国への輸出等にも影響が出る恐れがないわけではない。

市場ではモルスタ世界株指数に組み入れられるとの事からTOPIX買い需要120億円同様の資金流入が想定されるとしてここ急伸してきた日本取引所株であるが、来年には大証にデリバティブを集約する予定となっており、他のアジア取引所との競争に勝ち抜く為のデリバティブ強化を打ち出している時だけに更に万全な大勢が求められる事になろう。


百貨店も啓蟄

本日で日経平均は5日の続伸となり引け値での11,900円台回復は08年9月以来、約4年5ヶ月ぶりのこと。東証業種別株価指数は全33業種中、31業種が上昇したが、業種といえばこのところ堅調が目立つもののひとつに百貨店株がある。

三越伊勢丹HD、Jフロントリテイリングなどは約2年11ヶ月ぶりの高値で本日も年初来高値を更新、昨日は約2年9ヶ月ぶりの高値を付けた高島屋や松屋も年初来高値更新しているが、上記の大手含めた4社が月初に発表した2月既存店売上高は高額品の販売が上向いている事でこの辺をテコに物色が向かった模様だ。

ちょうど先週初めの当欄では「円安駆け込み」として値上げ前の駆け込みでルイ・ヴィトンの売上が前年同期比2倍に膨らんだ旨を書いたが、株高効果はジワリ浸透し高級ブランド系は全般でも前年同期比で25%前後の伸びを見せており、この辺も時計や美術品等と併せ相乗効果が出ている。

ところで上記の百貨店株の中には最近の倉庫株よろしく売り上げ云々より含み資産モノとして買われているものもあり、今更ながらかつてこんな部分に目を付けられ株を集められた経緯などが思い出される昨今の光景である。


ニッチな株365

さて、株式市場同様にアベノミクスの影響で為替も急速に水準訂正?が進みボラタイルな動きとなってきた事でFXの方も投資家回帰から温まっている感じであるが、FX同様に株価指数も品揃えに顔を出す東京金融取引所ではこれも同様に売買が活況になっている模様だ。

先月の月間売買高は38万4,697枚となり、これは上場来の取引数量という。前月比では6.4%の増加だが前年同期比では161.5%の大幅増加であり、個別で内外4種類あるなかでやはり馴染みがあるのか「日経225」が主力となっておりそれの前年同月比は176%増と急増している。

同一指数でもどの商品に取組むかは人それぞれだが、これはなかなか痒いところに手が届くというか例えば深夜の大証先物のナイト・セッションが終了した後も更に3時間ほど取引可能でこの辺は高ボラティリティーな時ほど重宝するだろうし、またこれと近いところで祝日も扱える点などある意味ニッチな部分のニーズのいい受け皿となろう。メジャー指数は他にも数多く今後の拡充にも期待したいところである。


撫子銘柄

春一番も吹き、昨日は女子の健やかな成長を祈る年中行事の雛祭りであったが、ちょうどそんな時期に因んでかどうなのか先週は東証から女子社員を積極活用し経営効率も高いという、女性が活躍出来る企業としての所謂「なでしこ銘柄」17社を選定している。

東証がこうした特定のテーマ毎に関連する銘柄をピックアップして公表するのは今回が初めてではなく、これまでには「ESG」(社会的要請)とか「特許価値」などのテーマで選定されてきた経緯があるが、今回のものなどザッと見てみるにやはりこれまで女性絡みの記事で取り上げられた記憶のある企業が多い。

中には全くこの手のイメージが湧いてこない企業も混じっていたが、それとは逆に真っ先にこの手で思い浮かぶ真ん中だろうと思われる企業がエントリーされていなかったりしたのも意外であった。この辺は指標項目が多岐にわたり業種で1つの選定ということもあったのかもしれないが新しい発見でもあった。

こうした取り組みは投資の新しい尺度になる切っ掛け作りとのことだが、商品開発の観点からもETFそのほかの組成など枝葉が広がる余地があり、こういった部分でも裾野の広がりに期待したいところ。


クラウディア

大学卒業後、大手取引員法人部から大手証券事業法人部まで渡り歩き、その後に投資助言関連会社も設立運営。複数の筋にもネットワークを持ち表も裏も間近に見てきた経験で、証券から商品その他までジャンルを問わない助言業務に携わり今に至る。

カテゴリー

アーカイブ

2013

3

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31