複眼
一頃から一服の感があるものの、依然商品相場はボラタイルな展開が続いている。取り組み薄の中で足の早い向きがたち回ればそれも当然であるが、それに伴い鞘の変化も著しい。
鞘の変化は相場の転機とはいうが、今年の場合特定玉の影響も大きくアノマリーでの思考が通用しなくなって来ているパターンも多いであろう。
UBS幹部も何時だかのビジネス会議で、新規層の参入でコモディティー戦略複雑化と言っていたが、幅広く周りを見られる総合的な視野が必要になってこようか。
一頃から一服の感があるものの、依然商品相場はボラタイルな展開が続いている。取り組み薄の中で足の早い向きがたち回ればそれも当然であるが、それに伴い鞘の変化も著しい。
鞘の変化は相場の転機とはいうが、今年の場合特定玉の影響も大きくアノマリーでの思考が通用しなくなって来ているパターンも多いであろう。
UBS幹部も何時だかのビジネス会議で、新規層の参入でコモディティー戦略複雑化と言っていたが、幅広く周りを見られる総合的な視野が必要になってこようか。
昨日に続いてTOCOM関連だが、本日は米商品先物取引委員会(CFTC)の規則である「パート30」免除に関する説明会があった筈。
確か先行して東穀取で十数社が除外認定を受けていたと思うが、この辺はNFA届けのみで重複登録しなくても済みそうな気配。
これら経て当該取引所上場商品を米国内で営業出来るようになるわけだが、マレーシアの市場指定等のように逆のパターンも相互にあり、今後こうした国際化ともいえる一面をどう伸ばしてゆくかその伸びしろに注目したいとろである。
そうした展望も踏まえ、尚更昨日記のような事項は改善しておいた方が良いという事でもあるが。
貴金属を中心として本日のTOCOMでは急落する銘柄が目立っていた。
制限値幅の目立つ日にはボリューム激減は当然であるとしても、時事の記事では同取引所理事長が本日の定例会見にて、商品の時代到来の割りに日本の市場は依然として低迷状況を脱していないとの強い懸念表明と出ていた。
取組の減少は日計り商い増加と、あまりにも高い相場変動性によって市場撤退を余儀なくされている投資家が多いとの見解があったが、それ以前にでは何故そうなったかに言及して頂きたいものである。
この辺が載せられず、「原因究明し対策を講じる必要がある」と言われても関係者には失笑を買うのではないか。
本日は全般高となっていた商品市況であったが、久し振りに穀物市場では納会を迎えたNON大豆が暴騰納会を演じた。まあこれは内部起因の特殊事情としても、コーヒー市況その他見てもここ鞘の変化がまた一頃のように著しい。
現在結論が長引いている次期新取引システムへ移行の暁には、これら特有?の動きが変化してゆくか否かにも関心が向くが、それ以前の問題で新旧派各々の意見相違が著しいと聞く。
経営実務各々立場もあろうが、あくまで主体は委託者という事は忘れないでおいて欲しいものだ。
業界モノからは、3月の当欄で「予定であった上場時期は既に過ぎてしまっているが今後の動向に注目したい。」としたアストマックスが本日晴れてジャスダックに上場した。
今週は比較的IPOラッシュなのだが、初値は公開価格を66%上回り概ね下馬評通りの初値となった。
今後の事業展開という事で時事の記事を見かけたが、同社社長のコメントで取引所の理事会メンバー構成に言及している部分があり、この辺は現場の人間が誰もが思っている至極当然な意見であろう。
商社時代から業界に対しては様々な部分で驚きの連続であったと思うが、今後どんどん切り崩して行ってもらいたいものである。