218ページ目   雑記

撒きと巻き

先週末は皆さんご存知の「節分」であった。節分といえば昔から豆まきが定番だが、近年は恵方巻なるものが少しずつ人気になりつつあるとか。豆の方は消費者庁サイドから誤嚥事故防止の注意喚起が為されるようになってきた昨今、これら含めて商機と見てかコンビニのマーケティングも奏功といった模様だ。

とは言え豆まきが廃れたワケではないものの、上記の誤嚥防止や果ては虐め助長意見まで出る始末で最近は撒くモノもゴムボールやマシュマロ、挙げ句にはエアーでやるところも出てきているという。しかし節分以外でも近年は子供虐待との苦情から秋田のなまはげが怖くなくなってきたとか、果ては除夜の鐘が煩いとかの論争が話題になってきたが伝統行事もやり辛い世の中になったものだ。

そんな裏で京都ではこの節分にコスプレで発祥の地を参拝するイベントが行われ、また東京でも約4トンもの豆を撒き使われた豆は肥料として再利用するなどエコもしっかり押さえている大イベント「すごい豆まき」が今年も行われるなど、こんな世相をバネにハロウィーンよろしくコトマーケティングの方は年々進化しつつある。


ポスト印象派

さて、先月中旬には「あの絵を思い出した週」と題して、日経紙文化面で取り上げていたジョージア・オキーフの絵について書いたが、ちょうど一週間前も同紙にて洋画家の奥西賀男氏がルソーの「蛇遣いの女」を取り上げていた。これまたオキーフと共に私の好きな絵の一つであり触れずにいられない。

氏は文中で「大きなこの絵を初めて見た時の衝撃は忘れられない。」と書いているが、私も今から7年前の国立新美術館で開催されていた「オルセー美術館展2010」にて念願であったこの絵の実物を初めて見た時は衝撃であった。

その時の感動を当時私は当欄で、「〜念願のアンリ・ルソーがある第九章の部屋へ。〜「蛇使いの女」はやはり圧巻、遠近法を無視したアウトサイダーの洋モノにあって何処かバリ島のプンゴセカンスタイルのテイストも持ち合わせており昔から好きであったが、本物を前にして幻想に溺れそうになる感覚はやはり魔術的な力を覚えた。」と書いている。

それだけに目を瞑ればいまだ鮮明に感動が蘇るものだが、しかし今思い出してもこのルソーはじめとしてモネ、ゴッホ、セザンヌ、ゴーギャン等々が一堂に会したこの手の展は二度と出来ないだろうとも思う。


Bean to Bar

本日の日経紙夕刊トレンド&プライスには「チョコ、店で豆から作る」と題して、カカオ豆からチョコレートの製造までを自社で一貫して手掛ける「Bean to Bar」のチョコが注目を集めている旨が出ていた。

当欄では昨年のバレンタインの時期に、「最近はビーン・トゥー・バーが流行り出しワインの如く詳細な産地や農家等を謳っている品が急増〜」と書いているが、同紙にもBase社長のワインと同様に味の違いを楽しむリピーターが多い云々の言葉が書かれており、思えばココが出した渋谷「ミニマル」あたりの流行りに他も触発されたといったところだろうか。

というワケで今や「こだわり高級バーガー店」よろしくこの手の店が首都圏中心に増殖しつつあるが、確かにワインの蘊蓄を語れない下戸でもチョコには目が無くこの辺を極めたい向きも多いだろうし、上場大手も明治が投入したビーン・トゥー・バーの板チョコが1,000万個販売突破!との全面広告が先月の大手紙を飾るなど波が波及しているあたりまだまだ熱は冷めそうにない。


インベストメント・チェーン

昨日の日経紙夕刊一面には「ベテラン投信人気」と題して、昨年は運用歴が5年以上ある投信の買い付け額(設定額)が全体の6割とデータがある08年以降で最高だったと運用実績を積み上げたベテラン投資信託の人気が高まっている旨が載っていた。

NISAやDCなど長期投資が優遇される税制が整ってきた背景もあるものの、一頃の短期ハイパフォーマンスを売りに発売直後から販売停止になるような現象から、昨年の政治イベントを鑑み不確実性への警戒感から信頼できる過去の運用実績重視といった原点回帰といったところだろうか。

とはいえこの18年でダウは2倍、S&P500種は20年で約3倍に上昇した一方でTOPIXはほぼ同水準に甘んじている。まさに失われた20年といったところで、近年は漸く転がしノルマ商品的な販売が鳴りを潜め手数料の見直しも正常化しつつあるが、今後もガバナンスにおいても国際標準に近づき運用会社もその辺が強く問われるようになるかどうか焦点となってくる。


トランプラリーの行方

さて有言実行とはこの事なのかトランプ大統領は次々に大統領令のカードを切り、週末に署名した難民やテロ懸念国の市民の入国を制限する大統領令により本邦も日本航空やANAが一部例外を除き搭乗拒否措置を取り始め、その混乱は米国だけでなく世界中に物議を醸し出している。

ニューヨーク連邦地裁などさすがに翌日大統領令の効力の一部を停止する判断を示したが、当の本人は国の安全を盾に世論など何所吹く風といった感じで、それもそのはず先週には米国株式市場でダウ工業株30種平均が史上初めて20,000ドル大台に乗せて引け本人はツィッターで「グレート!」とツイートしご満悦の様子だ。

ちなみにこの日はS&P500種やナスダックも史上最高値を更新していたが、遡ることダウが初めて10,000ドルの大台を突破したのは1999年のことであるから18年でちょうど2倍となった事になる。何れにしてもトランプ・ラリー再開となれば日経平均も何時大台をクリヤ云々と期待も掛かり、官房長官などダウ2万ドル突破は日本にとって望ましいことと発言しているが、2月10日の日米首脳会談を挟み何れにもボラタイルな展開となろうか。


クラウディア

大学卒業後、大手取引員法人部から大手証券事業法人部まで渡り歩き、その後に投資助言関連会社も設立運営。複数の筋にもネットワークを持ち表も裏も間近に見てきた経験で、証券から商品その他までジャンルを問わない助言業務に携わり今に至る。

カテゴリー

アーカイブ

2024

11

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30