395ページ目

環境改善

さて、一昨日の日経紙には「資金調達2.4倍に」と題して株式を公開していないベンチャー企業が調達した資金額が、1社あたり中央値で6,880万円と、前年同期比で2.4倍になった旨が載っていた。資金の出し手となるベンチャーキャピタルの投資意欲が改善した事や成長資本をより多く取り込もうとする傾向が強まった事によるところが大きいという。

こんなベンチャー企業を巡る投資環境も昨今では格段によくなってきており、例えば証券会社によるIPO予備軍への囲い込みも盛んになってきている。SMBC日興証券はIPOを目指す企業を対象に会員制の情報サービスやセミナー等を手掛け、みずほ証券もIPOを目指す企業を対象にした交流会をホテルで開くなどしている。

足元では読めない地政学リスク云々と懸念材料も燻ってはいるものの、とりわけ昨今はIPOを目指す側とその受け皿側とのマッチングがかつてないほど合致している感がする。資金調達もリーマン・ショック後最高の09年水準を上回ってくるかどうか等とも併せて後半戦を見てゆきたい。


夜間も総合も

本日の株式市場は14時過ぎから先物主導で売られ一段安となり4営業日続落となったが、先月の東証一部売買代金の1年7か月ぶりという低水準を映してこのところ日本取引所グループの株価もダラダラと弱保ち合いが続いている。

ところでこの東証だが、先週末の日経紙社説には「株式の夜間取引をする得失は」と題して株式取引の時間延長に関する研究会が報告書を発表した旨が出ていた。ここでは延長議論と併せ市場の公平さを保つという原則論が書かれていたが、その前にやはりネット系と大手の立ち位置の溝をどう埋めるかだろうか。

もう一つ、日本取引所グループといえばこれまで何度も取り上げてきた「総合取引所構想」がある/が、先に書いた通り4月の与党金融調査会では会長が総合取引所創設がかなわぬ場合には議員立法でやる等の発言が出た経緯がある。結論を今夏までに云々といった発言もあっただけにタイムリミットは近づいており上記の夜間と併せ今後も要注目である。


妖怪銘柄

本日の株式市場は小幅に3日続落となったが、ザラバではプラス圏に浮上する場面があるなど欧米の軟調からすれば底堅さが目立つ感がある。個別の値上がり率ランキングなど見てみるに新興市場含めた仕手っぽいところが並ぶのはいつもの光景だが、マトモな?ところでテレビ東京HDがランクインしているのも目に留まる。

週末に上方修正の決算が出ていたということもあるが、やはり同局が放映する「妖怪ウォッチ」の異常ともいえる人気が煽ったという側面も大きい。つい昨日の日経紙でも「妖怪ウォッチ長〜い列」と題して、週末に発売となったオモチャ目当てに1,000人を超える行列ができたという旨が載っていたがいやはや凄い。

抽選制で当選者番号が張り出されるなど受験の合格発表さながらの光景も異常に映るが、そんなワケでテレ東に限らず本日はこの新商品を発売したバンダイナムコHDも年初来高値を更新、更に玩具卸のハピネットもこれまた大幅高で年初来高値更新と妖怪ウォッチ関連銘柄が軒並み大幅高となっている。

しかし、こうなるとまたぞろネットではモラル無視で入手した品々が法外な値段で取引されるお約束の光景が目立つ。一寸前まで仮面ライダー関連も毎回こんな光景が繰り広げられていたが、この辺は変わらず。個別銘柄への悪ノリは許せるが、子供の夢をこんな形で利用する妖怪連中はほんとうに残念な限りである。


過去の産物

さて、連日熱い日が続くが一寸前のこんな季節には大手ドラッグストア等ではレジ横に置いてあるアイスノン等がよく売れていた。ところでこのアイスノンの製造元である白元であるが、先に東京地裁に民事再生法を申請している。

同社に関しては、既にかつて他の同業と水面下の戦いを株式市場で繰り広げてきた大手が支援の構えを見せているが、白元といえばこのアイスノンの他にもいくつもの家庭用品で幅広く知られCMなどでも有名であった。それだけ認知度が高かっただけにこの報が出た時はけっこうな衝撃度であった。

もう一つ、昨日の日経紙一面・コンシューマーXでは「ノリノリでも終電まで」と題しバブル世代の堅実ライフ云々が書かれていたが、やはりこういったところに引用されるのは認知度の高いところでマハラジャ等が多い。ところでココと双璧であった後の第二世代「ジュリアナ東京」の元経営主体企業も約2週間ほど前にパンクしている。

こちらの場合はジュリアナ閉店後に形態が変わり時代も過ぎ去った今では当然ながら誰も注目することなくヒッソリとした清算という格好になったが、上記含め認知度が高い有名どころの破綻には其々の背景が複雑に絡んでいてその発表がなされた時にはいろいろと馳せる想いがあるものである。


依存の危険性

昨日は日本マクドナルドHDの2014年1-6月期決算会見が開かれていたが、その中で売上高が計画比で15〜20%落ち込んでいるとの件があった。この辺は言わずもがなで、先の委託先中国工場が使用期限切れ食肉を使っていた問題が発覚した事によるところが大きい。

同社は25日には中国製の鶏肉商品の取り扱いを中止して全てタイ製に切り替えたとしているが、この前日には国内の輸入業者がベトナムから輸入した冷凍シシャモに殺鼠剤と疑われるものが混入していたとの発表がなされるなどまたぞろ食の問題が世間で喧しい。

先週末の日経紙「春秋」には、「いまや日本人の食事は海外にどっぷりと依存している。結果、潜んでいるリスクが見えにくくなっているように感じる。」というくだりがあったが、過日のあるTV番組で流行りの大手養豚会社の社長がTPPに絡んでモノ申していた際に予想される食料資源危機に際して自給率が焦点になってくるとも言っていたのが思い出される。

結局のところ最終的な判断は消費者にあるワケだが最近のこんな悪質な海外業者の報道を見せられるに、一寸前のホテルの偽装問題等は特異な本邦の一問題でまだマシ?という感覚にさえなってくる。


クラウディア

大学卒業後、大手取引員法人部から大手証券事業法人部まで渡り歩き、その後に投資助言関連会社も設立運営。複数の筋にもネットワークを持ち表も裏も間近に見てきた経験で、証券から商品その他までジャンルを問わない助言業務に携わり今に至る。

カテゴリー

アーカイブ

2025

1

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31