653ページ目

限定版も何れコピー?

一寸所用で税関へ行ったのだが、途中に所謂偽物が整然とショーケース?に陳列されている光景を久し振りに見た。

そういえば財務省が昨年一年間の全国税関が輸入差し止めした偽ブランド品や知的財産所有権・著作権を侵害した商品等の件数が、6年連続で過去最高を記録したとの発表が今月初旬にあったのを思い出したが、大手紙によればその侵害物品は正規品からの推計では総額385億円とか。

輸入元の地域別では中国からが70.7%増加で全件数の70%を占めてダントツ、中にはいかにもありそうなヴィトンの麻雀パイ等見ていて面白い物もあったが、中国といえばオリンピック絡みであのグッチあたりは中国と香港のみで購入可能な限定版を展開、アジアマーケティングの商機で熱も入ろうというものだがこちらはそのロケーションからお約束で勿論(本物の)麻雀パイもある。


Tracker

さて本日も暴落の余波が収まらぬ白金やパラジウムのPGM系であるが、その急激な変動から本日からTOCOMでは両銘柄に臨時増し証拠金が掛かって来る。

白金といえば今年の急騰に次ぐ急騰であの米ティファニーのバイスプレジデントがその上昇分を顧客に転嫁する公算が大きいと表明しているが、この電力供給増大によるコレクションでもやはり意向に変わりは無い?か。

さて、もう一つ昨日からトラッカーeワラントに2010年満期のプラチナが加わる事になったがこのトラッカー、先物や投信にない別な透明性や効率性を持った側面もありボラの高い商品ほど組み合わせ次第では面白い合成も可能ではないかと。

ここまで各マーケットが荒れると、一寸他に目を向ければ商品絡みでも本日の別子など日計りでも一回転が効く環境になっている。


ストレスさまざま

週明けの本日は寄付から東証においてシステム障害が発生し、東証一部の二銘柄の売買が後場序盤まで、またダイワの東証電気機器株価指数ETFも序盤に売買出来ないトラブルがあった。

この東証、つい一ヶ月ほど前に売買プログラムの欠陥でデリバティブの一部が売買出来ないトラブルが発生したばかりで、後に再発防止策を公表していたばかりであったが立て続けにこれでは失態だろう。

さて本日もう一つのシステムトラブルといえばやはり前場に東穀で起きた1系統のソフト物がシステム障害で取引がそのまま中断した件、今のところプログラムや機材に問題はなく明日以降の取引に支障は無いと言うが、ただでさえ恐ろしい方法で値付けしているところへこれでは疑心暗鬼もいいところである。

この東穀、2010年にも東工取と取引システムの統合をする旨の発表がつい最近あったばかりだが、本日トラブルを起こしたのは初期投資に5億円を投じたシステム、捨て行く物にカネを投じるのはともかく2010年までこれに付き合わなければならない各所のストレスは大きい。


オルタナティブの重要性

さて二週間ほど前にも同じような事を冒頭から書き出したものだが、今週も商品相場の暴騰は続き昨日はWTIが5ドル高と急騰、金も一時最高値更新のほか穀物も最高値更新ペースが続いている。

株ではトレーダーの不正とやらでソジェンが話題となったが、こんな状況だからつい先日はMFグローバルが小麦で飛ばしたとかの話題が出たり、米人気女優が穀物高から援助食糧の財源不足に直面しているWFP(世界食糧計画)にポケットマネーから100万ドルを寄付したりと実生活でもチャーリーズ・エンジェルぶりを披露している。

ところで昨日の日経紙一面には公的年金の積立金の市場での運用利回りが2007年度は5年ぶりマイナス運用と出ていたが、さすがにこうなって来るとオルタナティブの重要性が更に言われ始めるのは時間の問題、年金といえば時事ではあのカルパースが商品投資拡大表明したばかりというのもあいまって今後日本はどう動く?


素材と腕

なんでも地上げ等という懐かしい言葉がまた登場し、上場している渦中の会社は連日のストップ安となっているが、暫く経つとまたインサイダー疑惑とやらの話が出て来るのであろうか?

インサイダーといえば週明けの日経一面には、新日本監査法人の公認会計士がインサイダー取引をしていたという疑いで調査との記事があったが、大手監査法人に所属していた会計士が摘発されるのは初とか。

もっとも当の公認会計士、その戦果といえば公表されているものではマイナスのものもあり成績は冴えなかったとか、残念ながらインサイダーに抵触する情報に頼った売買でもこうしてマイナスを出すケースは意外に多い。

発表するタイミングの問題からその後の変動でヤラれおまけにネタが立ち消えになったケースや、取組が薄い中で関係者の売りが嵩んでしまい逆日歩で殆ど喰われてしまったパターン等々、面白い事例は幾らでもあるがインサイダー取引とはいえやはり儲けるにはそれなりの読みが要求されるのは当然なのである。


クラウディア

大学卒業後、大手取引員法人部から大手証券事業法人部まで渡り歩き、その後に投資助言関連会社も設立運営。複数の筋にもネットワークを持ち表も裏も間近に見てきた経験で、証券から商品その他までジャンルを問わない助言業務に携わり今に至る。

カテゴリー

アーカイブ

2025

7

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31