日常茶飯事
さて先週の三井住友海上の処分やら、本日の損保ジャパンの業務改善計画やらと立て続けに出ているが、これは営業至上主義の社にあってはたまたま挙げられたタイミングの悪さに他ならないという感じである。
不払いは兎も角、それこそ立て替えなんぞは発覚しないだけで、全て把握し切れている金融機関なんぞはほぼ無いというのが現状だと思う。
この手は俄かに出て来るから一斉に目が向くが、知らぬはお上ばかりなりで出る度に業界毎、毎回違った驚きを味わう事になろうか。
さて先週の三井住友海上の処分やら、本日の損保ジャパンの業務改善計画やらと立て続けに出ているが、これは営業至上主義の社にあってはたまたま挙げられたタイミングの悪さに他ならないという感じである。
不払いは兎も角、それこそ立て替えなんぞは発覚しないだけで、全て把握し切れている金融機関なんぞはほぼ無いというのが現状だと思う。
この手は俄かに出て来るから一斉に目が向くが、知らぬはお上ばかりなりで出る度に業界毎、毎回違った驚きを味わう事になろうか。
本日も一社ジャスダックへIPOを果たしたが、今週は昨日も記載したようにIPOラッシュ。
20日は実に6社同時上場となったが、こんなときこそ忘れた頃に起こる誤発注で若干26歳で最年少上場記録を果たした「アドウェイズ」に中堅の立花がコード間違えでまことに美味しい値での売り応じを執行したのは周知の通り。
以降買い気配を切り上げ最終約定からは未だに値が付かない状況であるが、こうしたプラチナ物を手に入れるウォッチャーは実に鵜の目鷹の目。
ディーラー獲得に躍起になっている証券会社は、こうした人材を喉から手が出る程欲しいだろうがこれは商品業界も同様、今後のサバイバルを賭け水面下では様々な動きが出ている。
業界モノからは、3月の当欄で「予定であった上場時期は既に過ぎてしまっているが今後の動向に注目したい。」としたアストマックスが本日晴れてジャスダックに上場した。
今週は比較的IPOラッシュなのだが、初値は公開価格を66%上回り概ね下馬評通りの初値となった。
今後の事業展開という事で時事の記事を見かけたが、同社社長のコメントで取引所の理事会メンバー構成に言及している部分があり、この辺は現場の人間が誰もが思っている至極当然な意見であろう。
商社時代から業界に対しては様々な部分で驚きの連続であったと思うが、今後どんどん切り崩して行ってもらいたいものである。
住友商事は損保系ファンドと乗りで、あのバーニーズジャパンを伊勢丹からそっくり買収すると発表していた。
バーニーズといえばイタリア系の主力も擁するだけに、上場も視野に入れた今後の手腕を拝見というところか。
しかしあの激戦区の新宿でも伊勢丹は06年3月期営業利益が4期ぶりに過去最高を更新する等元気印、本日は2007年に中国6店目となる瀋陽出店を決める等快気炎が上がる。
やはりココの特徴は?見せ方?が全く違い、側から見ていても客単が他に比べて明らかに高い。以前資生堂とカネボウの相違を書いた事があったが、正にそれのデパート版である。
さて郵便局でも時期柄配当関係書類を手に持った人を多く見る今日この頃だが、何れもお知らせとして株券の電子化告知が同封されている。
改めてこれで周知徹底というところだろうが、一般的に30兆円近くと云われるタンス株の市場が存在するだけに、まあ中身可也の部分が口座開設余地の出て来る部分という事でもある。
このような時期だけに焦点を合せてプレスに力を入れるところが出て来てもおかしくはないのだろうが、5月上旬の与信変遷で書いたような予備軍も新たに生産される懸念も付いて来る可能性を秘めている。