資産の位置付け
金が再度直近高値を塗り変え25年ぶりの高値である。
それらを受けTOCOMでもメタル系が早くも?今年の相場?を演じ始め今回も再度スプレッドに注目したいところだが、何れにせよ本年も発行元のないモノが人気化する素地は充分であろう。
この金は特にそうだが株と違い単純指標で見ての実質的な割安割高水準が存在しないだけに思惑が生じ、今年も取組は真贋?拮抗して話題を提供してくれそう。
年末に記したような現象となってくれれば面白くなるのだが。 
金が再度直近高値を塗り変え25年ぶりの高値である。
それらを受けTOCOMでもメタル系が早くも?今年の相場?を演じ始め今回も再度スプレッドに注目したいところだが、何れにせよ本年も発行元のないモノが人気化する素地は充分であろう。
この金は特にそうだが株と違い単純指標で見ての実質的な割安割高水準が存在しないだけに思惑が生じ、今年も取組は真贋?拮抗して話題を提供してくれそう。
年末に記したような現象となってくれれば面白くなるのだが。 
日銀が本日発表した昨年のマネーサプライでは、企業や家計のマネーがリスク性の金融商品にも向っているという実態が示されていた。
それを裏付けるかのようにネット証券大手5社の昨年10-12月期株式売買代金が合計で60兆円超えという発表もなされていたし、総じて12月末に記載したように「下から上って来た層」の活躍が目立つ最近である。
リスク性といっても中間層は次第にハイリスクの方へシフトするのも自然な流れであるからこれらの次に控えるFXや先物も環境は可也良好、市況もフォローし啓蒙するには千載一遇のチャンスであり、同時に旧態依然体質から脱皮するチャンスでもある。 
年が明けてもTOCOM銘柄は引続き元気印、本日石油製品の一部なんぞはストップ安からストップ高まで駆け上がるボラタイルな相場場展開であった。
斯様に動いてくれればジョビング派やディーラー勢にとって歓迎される展開であるが、反面取組や板状況からリクイディティーに難有りという面は否めないだろう。
当面新法の影響を受けつつも顧客も逃がしたくはないという環境下であるなら、ある程度のヘッジが効かせられるオプションや指数の早急な展開に期待したいところでもある。 
本年の当欄が本日よりスタートとなります。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
さて昨年はある意味激動であったともいえるが本質的なところはこれからだろうか。取引所、取引員連動型から各々が主要顧客を視野に入れての行動パターンになってくる。
以前も触れたような記憶があるがポイントになってくるのはやはりIRか、何処だかが広報元年云々言っていたが基本的な部分がまだまだ発展途上のような気もする。
今年も業界関係では幾つか年末の十大ニュースにランクインしそうな話が入っているが、さてどうなるやら注目しておこう。 
さて掉尾の一振か本日も日経平均は年初来高値更新、商品もストップ高銘柄が続出となっていた。
そんな中、多くが本業の休暇入りで俄かトレーダーの注文が殺到したのかジャスダックでは注文処理の遅延障害が発生していたが、本業以上に儲かる麻薬を味わった向きの一方通行現象を如実に物語っている。
数年前の今頃であったか株の利益金をテレビ塔から撒いた20代の男性が居たが、同じ20代でも今年はスケールが違い直近ではジェイコム株で数十億円の儲けが発覚したのが記憶に新しい。
それも表に出てきただけで複数居り、表に出ていない分でも数千万から数億円程度の儲けを手中に収めた20〜30代の輩はゴロゴロしている。
いろいろ賛否両論あろうが、マネーのシフトにはビギナーズラックであろうとも身近に出た成功者?の憧れが一番効果的であるのは否定出来ない。
商品あたりでもこうした現象が次々に出て来ると面白くなるのだが・・と夢を見つつ本年は書き綴って来た筆を置きたい。
皆様一年間の御愛読誠にありがとうございました。
どなた様も良い御年をお迎えください。