香港に第三データセンターを開設

ドットコモディティ、及び100%子会社であるマーケット・システムズは、第三番目のデータセンターを香港に開設し、2013年2月4日(月)より運用を開始。これにより、グローバルにビジネスを展開しているアジア地域のブローカーや金融機関のユーザーは、同社に接続することで、エンドユーザへ東京工業品取引所(TOCOM)をはじめ、CMEグループ、ICEヨーロッパ、ICEアメリカ、SGX等への高速で快適な取引環境を提供することが可能に。

▼ドットコモディティ、香港に第三データセンターを開設


ドットコモディティは、2010年にアジアに重点を置いた海外展開を開始し、2012年より、香港のお客様に当社が独自に開発した多言語(日本語・英語・中国語)の取引ツールをはじめ、日本および海外市場への取次ぎ、清算サービスなどの提供を開始いたしました。この度、香港に第三データセンターを開設した背景としては、香港が中国本土のみならずアジア各国へのゲートウェイであり、また、世界の重要な金融センターとして位置づけられていることがあげられます。あわせて、日本国外にデータセンターを構築することにより、地震など不測事態発生時でも支障なく事業を継続できるバックアップ体制の強化を実現いたします。

代表取締役社長の舟田仁は、「当社の強みの一つは、お客様の注文をつなぐためのシステムとブローカレッジをパッケージにして、迅速、かつ安価に提供できる点です。このたび、香港にデータセンターを開設したことを機に、アジア地域のブローカーや金融機関のお客様に対して、システムを切り口とした営業活動を強化します。2013年、ドットコモディティは、アジアを中心としたグローバルなビジネス展開をさらに加速してまいります」と述べています。

続きを読む

東工取・東穀取の統合関連情報まとめ

2013年2月12日(火)付けで東京工業品取引所と東京穀物商品取引所が統合し「東京商品取引所」なります。そちらに関連する関係各所のニュースをまとめておきます。


会社名等日付内容
経産・農水省01/18東工取における農産物・砂糖市場の開設及び名称変更を認可しました
東京工業品取引所01/18農産物・砂糖市場(一般大豆、小豆、とうもろこし、粗糖)の取引要綱
東京工業品取引所01/22農産物・砂糖市場の各商品の標準品及び受渡供用品の格差等について
東京工業品取引所01/24農産物・砂糖市場の受渡場所について
ドットコモディティ01/24東京工業品取引所と東京穀物商品取引所の統合について

商品先物ネット取引徹底比較からランキングまで


tradenews

商品先物ネット取引比較「一目瞭然」

商品先物ネット取引に関する最新ニュースをお届けします。

カテゴリー

アーカイブ

2013

1

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31