経済情報スキルアップ講座をAppleStore銀座で開催

株式会社東京商品取引所(東京都中央区・代表執行役社長 江崎格)は、ラジオNIKKEIでの提供番組「マーケット・トレンド」のスペシャルイベント『ビジネスパーソンのための経済情報スキルアップ講座』を、2013年9月12日(木)にApple Store, Ginza 3Fシアターで開催。

▼<取材レポ>TOCOM、経済情報スキルアップ講座をAppleStore銀座で開催
▼「ビジネスパーソンのための経済情報スキルアップ講座」フォトギャラリー


ビジネスパーソンのための経済情報スキルアップ講座
経済情報を効率よく集めるスキルを磨きましょう。このイベントでは、ビジネスの空き時間を利用して経済情報を収集できるiPhoneアプリケーション、「radiko」および「TOCOM」をご紹介します。また、ラジオNIKKEIの番組「マーケット・トレンド」のPodcastもご紹介。スタンダードバンク東京支店長の池水雄一氏による講演「世界経済を知る:知っておきたいGOLDのこと」も必聴です。

続きを読む

9/11付で、金の受渡手数料を改定

北辰物産は、2013年9月11日で金の受渡手数料を改定。1kg(1枚)あたり6,720円から5,250円に引下げ。

▼受渡手数料改定のお知らせ(1キロまで実質無料!)


1キロまでの受渡手数料実質0円
受渡1キロ(1枚)の手数料は5,250円となりますが、1回の受渡で1キロ分の手数料5,250円を弊社がお取引口座にキャッシュバック致します。これにより1キロの受渡手数料は実質無料(0円)となります。

続きを読む

LME 受託取次サービス提供開始

ドットコモディティは、ロンドン金属取引所(LME: London Metal Exchange)取引において、受託取次サービスの提供開始。

▼ドットコモディティ、LME 受託取次サービス提供開始のお知らせ


LMEは世界の非鉄金属における先物取引の約80%を占める世界で最も伝統的かつ最大規模の取引所です。取引の種類には、「リング取引」「カーブ取引」「LMEセレクト(電子取引)」があり、なかでもリング取引はLMEの象徴ともいえるもので、メタルごとに午前2回と午後2回の取引が行われます。午前中2回目のリング取引の最終売り価格はオフィシャルセトルメント価格と呼ばれ、世界における現物取引のベンチマークとなる重要な指標となっています。

LME取引については、既に子会社のマーケットシステムズ株式会社によって海外のお客様(法人)向けに取次システムを構築・提供しており、このたび、その経験と実績をいかして、ドットコモディティ本体でも本サービスの提供を開始することにいたしました。ドットコモディティは、取引所が毎営業日に公表する公正な評価価格を提示することにより、価格変動の激しい非鉄商品を扱う国内の中小企業に対して、価格変動リスクに対するヘッジ機会を提供すると同時に、お客様向け取引環境のさらなる利便性の向上に努めてまいります。

開始日2013年9月10日(火)
取扱商品アルミ新地金 ミニアルミ新地金 アルミ合金 銅 ミニ銅 ニッケル 鉛 錫 亜鉛 ミニ亜鉛
取引時間12カ月先までの各月の第3水曜日を受渡日とした午前中2回目のリング取引
URLhttp://www.commodity.co.jp/lme/

続きを読む

tradenews

商品先物ネット取引比較「一目瞭然」

商品先物ネット取引に関する最新ニュースをお届けします。

カテゴリー

アーカイブ

2013

9

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30