3社統合に伴い取引規程・追証に係るルールを統一へ
ドットコモディティは3社統合(アストマックスF・ひまわりCX)に伴う各種ルール・サービスの統合について、4月28日で取引規程、及び追証拠金に係るルールを統一へ。
▼取引規程の変更について
▼追証拠金等による不足金発生時の対処について
ドットコモディティは3社統合(アストマックスF・ひまわりCX)に伴う各種ルール・サービスの統合について、4月28日で取引規程、及び追証拠金に係るルールを統一へ。
▼取引規程の変更について
▼追証拠金等による不足金発生時の対処について
ドットコモディティは4月1日付けで代表取締役を変更、新社長に舟田仁氏が就任し、車田直昭氏は代表取締役会長へ。ネット取引事業立ち上げの経験を持ち、経営実務に精通していることに加えて、理論に基づく実践にも充実を図りつつある舟田氏が社内的な事項を担当、車田氏はこれまでの知見を活かして対外的な事項を担当、という形へ。
▼経営体制強化に関するお知らせ=ドットコモディティ
車田直昭(くるまだ なおあき)
1960年生まれ。東京大学卒業。1983年4月通商産業省(現・経済産業省)入省。産業政策局商務流通グループ商務室長補佐、同室長(ともに商品取引を担当)、資源エネルギー庁企画官(石油備蓄担当、アジアエネルギー協力担当)などを歴任。商品取引の手数料自由化や税制の改正を担当。2004年8月、自らがプレーヤーとなって業界を変革しようと退職。2005年1月、ドットコモディティ株式会社創立、同社副社長就任(国家公務員法により、退職後2年間は社長に就任できないため)。2005年5月開業。 2006年8月よりドットコモディティ株式会社・代表取締役社長に就任。
舟田仁(ふなだ じん)
1966年生まれ。早稲田大学卒業。早稲田大学大学院にて経営科学研究室在籍。1991年4月三井物産フューチャーズ株式会社入社。電子取引事業部長、社長付経営改革推進担当部長、営業開発推進部長などを歴任。1998年、ネット取引事業を立ち上げ、その事業化に成功。2003年、社長特命において経営改革を担当。2004年、営業開発推進部を創立し、新規事業開発や営業開発を担当。2007年3月、同社を退社。 2007年10月よりドットコモディティ株式会社・取締役専務執行役員に就任。
商品先物ネット取引比較「一目瞭然」
商品先物ネット取引に関する最新ニュースをお届けします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |