変り種多数

あっという間に今月ももう終わりであるが、今月は毎年恒例の「池坊展」を観てきた。この皐月の展ではエントランスから「ジャパニーズモダン」、「アジアン」、「ヨーロピアン」と構成され「悠久の流れ」を経て家元の大作へと進んでゆくのだが、初夏ならではの花が多用され今回もまたいいひと時を過ごせた。

先生方のは相変わらず藤に擬宝珠、無花果に白覇王樹など絶妙な組合せが光り、また所謂釣り花、横掛け、向掛け等の作品も空間の美しさを感じたが、「私のとっておき」では飲料のボトルに一輪挿した花をフィルムで包んだ作品や、アジア民芸品を取り入れた作品など若手も縦横無尽な発想が光る物が多く見られ、またここでは各々の色へ対するこだわりも強く現れていて新鮮であった。

しかし毎度思うのだが、やはり使っている花々は貴重なマスデバリア等からアンスリウムや蘭などまでどの花一つ取っても普通のフラワーショップでは見たこともないような珍しい種を多く見ることが出来るあたり、なんとも懐の深さを感じた展であった。


浮動玉

本日の日経紙には「NY金、ファンドが売り」としてNY金の売り建玉が過去最高水準になった旨が載っていたが、4月の暴落以降は早々に100ドルほど戻し1,400ドルの大台を回復したこの金も、今月に入ってからは再度1,300ドル台へとまたまた先の安値圏に沈み往って来いの様相を呈している。

金市場から過剰流動性が退出する勢いが旺盛とされているが、この連休明けの米株式などDOWが4営業日ぶりに終値ベースで市場最高値を更新しているのに見るにこの辺は否めないところ。先月の暴落時では中長期的な運用資金がメインとされるETFからも資金流出が取り沙汰されていたが、結局は所謂浮動玉の部分が足の速い資金で包まれていたということだろうか。

目下、株の方はFRBの量的金融緩和早期縮小を睨んでの思惑でザラバ高下しているが、金融商品化しているコモディティーもこの金を始めこれら複合的に消化しながら今後のトレンドが作られてゆくといったところだろうか。


こちらもにも恩恵

本日の日経紙にも詳細が出ていたが、昨日は衆院議員資産公開があった。それによれば衆院全体の480人の約35%にあたる自民党を中心とした議員が上場株式を保有しているが、その時価総額は朝日紙の報道によれば約190億円にのぼった模様。

この時価総額だが、昨年12月の任期開始時から「アベノミクス」の恩恵を受けそれ以降の株価の上昇でその含みは約74億円ほどになっているという。しかし、上記タームの日経平均の上昇率は約50%、これをベンチマークにするなら彼等の保有株のパフォーマンスは約64%であるからなかなかといえようか。

まあその辺はともかくも保有株は売買するものではないという声の一方で、衆院一年生組の中には選挙資金捻出の為にやむなく売却した銘柄が3倍にも化けたりした例もありこの辺は悲哀交交。しかしセンセイ方の他にもけっこう上場企業の大株主に近い方のなかには有名どころも居て彼等もまたニンマリといったところか。


クラブ狩り激化?

さて、昨日は六本木で最後の砦とまでいわれていた大箱のクラブ「VANITY RESTAURANT TOKYO」が摘発され風営法違反でその経営者らが逮捕されたという、まさに夜遊び人にとってはショッキングなニュースが飛び込んできた。

今年の1月の当欄では「時勢と解釈」として、クラブのようなところの規制は風営法を持ち出され昨年あたりから西麻布や六本木界隈の名店摘発などに見られるように締め付け加速の旨を書いておいたが、全盛を誇ったあの「alife」やさらにその前にはTSK CCCにあった「Vanilla」等の名店が斯様に閉鎖を余儀なくされた事でこちらへ活路を求め流れる向きも多かったのだがそれもこんな事態になっている。

余談だがココが入っていたロアの最上階といえば、かつてのバブル世代ではたしかXENON系?だったか、リージェンシーなる店が入っていたのが懐かしい。当時はやはりスクエアビル勢が全盛でその陰に隠れた存在でひとつ表舞台には出てこなかったが、時を経ても当時のあの夜景はそのままな面影を残す大箱に変身した様が感慨深かったものだ。

報道されているところでは実態と乖離した届出が偽装工作との事であったが、既にかれこれ今からもう7年前くらいのあのヴェルファーレが閉店を決めた当時の当欄で、既にこの辺に関しては「〜風営法上の都合で今やもう第二号というよりは手軽に第五号というような企画系にカルチャーは流れているといった感はある〜」とコメントしていたあたりが脈々と継続されていたという感じなのかどうか、諸々な背景があるにせよ一つの文化を創ったスポットが次々にこうした事態になってゆくのは寂しい限りである。


目先より守るということ

街を歩いていて久し振りにゴルフ会員権の相場を目にする場面があったが、そういえば昨日記の「アベノミクス」効果から人気の高い首都圏の名門どころは富裕層の購入急ぎもあって価格が急上昇しているらしい。本日は暴落していたものの株価が上がるとこの手は一般的に後追い傾向になってくるが、果たしてというかまたこの懐かしい光景も再来という感じか。

他にもこの「アベノミクス」効果、昨日の日経紙総合面に「外国車販売 快走」として2013年の国内登録車販売にしめる外国車シェアが過去最高の8%強となる見通しとも載っていた。外車といえばやはりイタリア勢の伸びが顕著でフェラーリの1〜4月の販売は前年同期比29%増え、ランボルギーニは57%増えたという。

ところでこのフェラーリ、2013年第1四半期決算の純利益はそんなこともあって前年同期比36.5%と大幅増となっていたが、アジアでは上記の通り本邦勢の貢献もあるものの中国の伸びが特に顕著で昨年はサクサクと約500台も売れた模様。この経緯を踏まえて同社会長は、短期的な販売台数よりブランド価値の維持を優先するために生産抑制の姿勢を明確にしたそうだ。

車でなくとも例えばエルメスのプレミアム系バッグなんぞもそうだが、ブランドプレミアムとは何かを考えさせられる事例ではないか。


クラウディア

大学卒業後、大手取引員法人部から大手証券事業法人部まで渡り歩き、その後に投資助言関連会社も設立運営。複数の筋にもネットワークを持ち表も裏も間近に見てきた経験で、証券から商品その他までジャンルを問わない助言業務に携わり今に至る。

カテゴリー

アーカイブ

2013

5

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31