3ページ目

NTトレード

本日の日経平均は夏季休暇入りで市場参加者が少ないなか円高が進んだ事で小反落となったが、ザラバではプラス圏に浮上する場面もあった。この辺はやはり日銀によるETF買い入れ期待が背景となっているワケだが、この件に関して先週末の日経紙には「日銀の買い副作用」と題して株価の歪みにも言及していた。

今月に入ってからはNT倍率の拡大が取り沙汰されるようになっていたものだが、先週末の段階で12.78倍と1999年3月以来の高さとITバブル期以来の高水準にまでなっている。こうした変化に目敏いのは短期筋で、ETF買い入れ倍増決定をテコに日銀トレードともいわれる裁定取引が横行しこれらが更に拡大を助長させているスパイラルに陥っている部分もある。

NT倍率云々より予てより言われてきたものに個々の浮動株に対する日銀の保有比率があるが、大株主にまで発展すればなにより企業統治への影響も無視出来ない。また機械的吸い上げで市場では板が薄くなり当然高寄与度銘柄の一角など高PER現象を創り出す構図となっているが、デフレ脱却の大義名分で何所まで副作用に目を瞑るのか今後もオペが注視されるところ。


体操NIPPON

本日も朝から体操男子が12年ぶりに団体で金メダル獲得の嬉しいニュースが舞い込むなど、リオデジャネイロオリンピックが熱い展開となっている。予選で4位と苦しいスタートとなったものの、これだけ加藤選手を除いた他選手のミスが目立ってなおトップとのギャップはそう無かったところに妙な安心感が残っていたものだが、果たしての3大会ぶり団体での金である。

しかし体操技術も日進月歩で予選では鉄棒の屈伸コバチで内村選手が落下したが、決勝ではキッチリ決めてきた。こんな一面を取ってもつくづくオランダのゾンダーランド選手がロンドンで見せたカッシーナ・コバチ・コールマン(と記憶しているが・・)の連続離れ業は当に神業の領域と改めて思ったが、ホップターンのバリエーション含め年々進化が著しい。

しかし改めて思い返すに採点も10点満点など今となっては懐かしい。技術の急速な進歩と使用器具の変化もあって加点限度を撤廃せざるを得なくなってはや10年、限られた中で如何に高難度を詰められるかを競う機械的一面が多くなり本来の魅せる演技からの距離間も感じられる近年であったが、今回の日本勢は原点の「美しい体操」を世界に再認識させたのは間違いのないところだろう。


重くなるメダル

いよいよリオデジャネイロ五輪が始まったが、周知の通り競泳男子の400メートル個人メドレーで萩野選手が日本新記録をマークし今大会の日本選手金メダル第一号となった。一緒に泳いだ瀬戸選手はワンツーフニュッシュは叶わなかったものの銅メダルを獲得しダブル表彰台は60年ぶりの快挙となった。

さてこの金メダルといえば、先週末の日経紙商品面にはワールド・ゴールド・カウンシルが、リオデジャネイロ五輪で使う金メダルの物資的価値を試算するとおよそ600ドルになるというリポートをまとめた旨が出ていたが、オリンピック憲章規則から金の6グラム使用は各国最低限のところで抑えてきているので相場変動を除外すれば毎回同じになろう。

一方で重さに関して今回のリオではこれまでの五輪史上最も重い500グラムになっているという。前回のロンドン五輪の410グラムがこれまでで最も重いといわれていたが、500グラムといえば前々回の北京五輪の重さ200グラムの実に倍以上である。今後もこの傾向が続くのか否かは兎も角も、各選手にはメダルの色云々より己に悔いのない内容で臨んで欲しいもの。


グラウカス・リサーチG第一弾

さて、昨日の日経紙投資情報面には「米空売りファンド、会計処理に異議」と題して、空売り専門の投資ファンドである米グラウカス・リサーチ・グループが会計処理に疑問を呈した伊藤忠商事側の反論が書かれていた。

この件に関しては先月11日に当欄で「空売り界の文春?」と題して、この米グラウカス・リサーチ・グループが日本市場に参入する旨を取り上げ、この時数か月前から日本企業株の調査を始め既に時価総額の大きな企業3〜4銘柄を対象に絞ったとしていたが、果たして第一弾として上記の伊藤忠商事に矛先が向けられた模様だ。

ちなみに同社が先月末に公表した調査リポートでは、コロンビア炭鉱に対する出資持分の価値が著しく低下していたにも関わらず不適切な区分変更によって減損損失の認識を意図的に回避し2015年3月期の当期純利益を課題報告したと考え、東芝と同規模の会計スキャンダルを引き起こす可能性があると指摘、投資判断を新規で強い売りとし目標価格を631円としている。

今週は商社ポストも主力どころの決算一巡を経て冴えない株価となっているが、同社はこれが発表された当日の商いが前日の6倍以上にも膨らみ株価は一時10%安の憂き目に遭っていた。冒頭の通り反論声明を出す同社に、日本取引所グループのCEOも取引自体に問題があれば必要に応じて対応を取る考えを示唆する事態となっているが、倫理的な解釈の違いを何所まで主張出来るのかどうかこの行方が気になるところ。


新生プリンス

本日は所用でガーデンコートに行ったのだが、帰り際に先月末にオープンしたばかりの向いの「東京ガーデンテラス紀尾井町」にも一寸立ち寄ってみた。ベンツの新モデルがエントランス付近に鎮座しているよくある光景を横目に、ハッピーアワーを楽しむ女性陣がやたらと目に付く。

おそらくこうした客層の一部はオフィス棟からの流れもあると思うが、かつてのホテルのみの形態からこうしたオフィスや住宅も併設するパターンはお隣虎ノ門のアンダーズ東京にも見られた構図であるが、西武HD側はこれで年間売上総利益を赤プリ時代の約5倍にまでする見通しを立てている。

20日付けで書いた「ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町」も「赤プリ」からは様変わり、各所で他の外資系のエッセンスと被るところ数多あるがオフィス棟と共に予約は上々という。先ずは次期構想を練る品川や高輪エリアで控える大規模再開発の試金石となるだけに、このガーデンテラス各所の成功の是非が今後注目されてくるところ。


クラウディア

大学卒業後、大手取引員法人部から大手証券事業法人部まで渡り歩き、その後に投資助言関連会社も設立運営。複数の筋にもネットワークを持ち表も裏も間近に見てきた経験で、証券から商品その他までジャンルを問わない助言業務に携わり今に至る。

カテゴリー

アーカイブ

2016

8

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31