58ページ目   株式

ファンド其々

さて、昨日はMBOを発表したTASAKIについて触れたが、本日は倉庫精練が丸井織物によるTOBの報で久し振りに動意付いていた。ただこちらは長らく上場維持基準に抵触していた事で思惑から手垢も付き、そのTOB価格もPBR割れと乖離がさほどでもなかった事で寄り天と比較的地味な展開であった。

低位で動意付いたものといえば直近では東芝も先週末には3億株に迫る商いで賑わっていたが、こちらは旧村上系ファンド出身者が設立のシンガポールのヘッジファンド、エフィッシモ・キャピタル・マネージメントが発行済み株式数の8.14%を保有している事が伝わった事によるもの。

当のファンドは企業価値に比べて割安で純投資としているが、8.14%といえば曲がりなりにも筆頭株主でいろいろと思惑も湧くところ。同ファンドは他にも川船や日東紡など保有しているが、昨日のTASAKIのMBK、このエフィッシモ等はじめファンド勢もそれぞれの絵に沿って各々の動きを見せてくるか。


自由を求めて

先週末に入ってきたニュースには東証一部上場の宝飾品販売の「TASAKI」がMBOを実施するとの件があった。海外に本格進出する為に積極的な投資を行い、一時的に業績や財務の悪化が見込まれる事で非上場化によって経営の自由度を高めるのが狙いという。

TOBは5月11日迄で肝心の買い付け価格は1株2,205円である事からその3割程度上乗せされた乖離狙いに買いが殺到し、先週末は後場から買い気配値で張り付き本日も比例配分での引けとなった。明日は早々に寄って後は上限の横這いが続く事になろうが、それは兎も角もMBOを書くのは昨年10月のアデランス以来のことになる。

アデランスは投資ファンドのインテグラルと組んだが、このTASAKIは過去に優先株を発行しスポンサーだった経緯のあるアジア系投資ファンドのMBK。MBKといえばTOBでいろいろあったアコーディアゴルフにも投資していた時期もあり、TASAKIにおいては旗艦店やデザイナー等のテコ入れで実績を上げイグジットも成功を収めている。

海外に絡んでは昨年はパリのリッツ・パリにも直営店を開業し後にロンドンにも直営店を設けているが、2年前のワールドウォッチフェアでも海外高級ブランドの有力勢と遜色のない値札を下げ意欲的な新製品を出していたのが記憶に蘇る。欧州はブランド力を高められるか否かの試金石でもあり、これら含めMBOが奏功するのかどうか今後も注目しておきたい。


農業的企業?

本日は力の源HDとインターネットインフィニティーがマザーズに新規上場となったが、共に買い気配値を切り上げ初日は値付かずであった。ところでIPOといえば先週末にも自社企画物販売等の「ほぼ日」もはれてジャスダックに上場となり、注目の初値は公開価格の約2.3倍の5,360円となり終値で算出した時価総額は112億円であった。

このほぼ日もまた初日には終日買い注文が殺到して翌日の初値以上まで気配値を切り上げたものだったが、社長の糸井氏が初日の記者会見で「そんなに美人ではない。等身大の姿を見て」と市場の期待を去なしたのが効いたのか否か、連休が明けての本日はジャスダック市場で値下がりランキング第2位と大幅安になっていた。

あの糸井氏が代表を務めるだけに始めから知名度は抜群だが、同氏が利益のみを目的とはしていないと公言してきたあたり市場をジャスダックにしたのもなるほど頷ける。しかしこの辺は最近喧しいコーポレート・ガバナンス等の緊張感漂う潮流の流れの逆を行くユニークさを持ち合わせており変わり種らしい異色の存在が今後どういった評価を受けるのか興味深いところ。


中小型コスト

昨日から株式市場ではROE等を基準に200銘柄を選定した「JPX日経中型株指数」の算出が始まったが、この日には早速ザラバで2006年から算出する参考値で最高値を付けている。中小型といえば日経ジャスダック平均等もまた週末こそ伸び幅は僅かであったものの実に21日続伸となっていた。

みなし額面換算のディスクロも明確でないので今一つ実感が湧かないが、株主優待を導入したり拡充したりする中小型株が資金の受け皿になっているのは確かで、値幅取りのみならず先週末の日経紙マーケット面には「権利落ち・IPOに不安」と題し、株価下落を避けて権利を得る為信用売りの組み合わせでコストが急騰する例も出されていた。

ここでは一例として昨年12月の湖池屋が1,000円相当の優待を得るために32,000円のコストが発生と書いてあったが、この辺は以前に当欄でも東京ドームの観戦指定席欲しさに数万株の繋ぎで数十万円の逆日歩がかかったとの笑えない話を書いた事もあったのを思い出す。当時から比べるに繋ぎの手段も商品開発が進み随分と選択肢も広がったが、それを使いこなせるリテラシーがあるか否かが要か。


国際標準への課題

本日の日経平均は小幅ながら3営業日続落となったが、そんな中で寄与度の高いソフトバンクは中国華為技術製の大画面タブレット発売との発表で動意付く場面が見られた。ところで同社といえば借入金をテコに世界規模のM&Aを駆使した利益の上積みでROEを伸ばしている企業として注目されてきたが先週金曜の日経夕刊一面には「ROE3年ぶり上昇」の見出しが躍っていた。

昨年はタイトルにあるように上場企業のROEが8.3%と3年ぶりに上昇する事となったが、この8%台というのはこれまで機関投資家等が日本株に求める最多株主資本コストでこれの達成で9割超の投資家要求を満たすといわれてきた。丁度この水準をウロウロしていたのが約3年前であったからなるほど昨年の反発でまずまずといった感もある。

ROE等を基準に銘柄を構成しているJPX日経インデックス400も登場し専ら企業評価も自社株買いや増配等で不要資本を如何ほど減らすかの傾向になってきたが、とはいえ国際水準ではお世辞にも遜色ないレベルという状況でもなく今後もコーポレートガバナンス・コード等と併せ今後も如何ほど続伸出来るのかが注目される。


クラウディア

大学卒業後、大手取引員法人部から大手証券事業法人部まで渡り歩き、その後に投資助言関連会社も設立運営。複数の筋にもネットワークを持ち表も裏も間近に見てきた経験で、証券から商品その他までジャンルを問わない助言業務に携わり今に至る。

カテゴリー

アーカイブ

2024

11

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30