3G
さて昨日はイタリアから、ジャンフランコ・フェレ氏の残念なニュースが舞い込んできた。
ジョルジオ・アルマーニ氏やジャンニ・ベルサーチ氏と共にミラノでは「3G」と呼ばれたものだったが、いつの間にかこれで現存しているのはジョルジオ・アルマーニ氏のみとなってしまった。
近年では大韓航空アテンダントのユニフォームをデザインしていた記憶があるが、個人的にもココのファブリックには好きなものが多数あり月末のミラノコレクションが近かっただけに悔やまれるところ。
さて昨日はイタリアから、ジャンフランコ・フェレ氏の残念なニュースが舞い込んできた。
ジョルジオ・アルマーニ氏やジャンニ・ベルサーチ氏と共にミラノでは「3G」と呼ばれたものだったが、いつの間にかこれで現存しているのはジョルジオ・アルマーニ氏のみとなってしまった。
近年では大韓航空アテンダントのユニフォームをデザインしていた記憶があるが、個人的にもココのファブリックには好きなものが多数あり月末のミラノコレクションが近かっただけに悔やまれるところ。
本日は朝から冴えない天気であったが、午後に気象庁は関東甲信越地方も梅雨入りしたと発表していた。
先月からラニーニャ現象が発生していると同庁は既に発表しているが、この現象がおきた過去の梅雨時を見ると梅雨明けが早まったり太平洋高気圧が活発化する傾向があるとも言われ、猛暑関連のビジネスも気になるところである。
マーケットの方も株式では先に海運が乱舞していたが、この手のポストは恒例の様に来るケースも多く過去を見返してみればけっこうヒントが隠れているかもしれない。
本日もそうであったように、このところTOCOMでは金が冴えない展開となっている。
先に下馬評通りECBが利上げし、他の金利上昇観測も金利を生まない特に金へ矛先が向けられているようにも感じるが、そもそもの背景の一つにインフレの芽もある訳でこの辺は相反する点が面白いところでもある。
誰の負債でもない金が持て囃される時期があったかと思えば今は金利が取り沙汰される変遷を感じるが、金といえばスペックとは別なステージで見られていたETFも最近はスペック系の資金流入が観測されており、この辺に対する見方も徐々に変わってゆくのだろうか。
周知の通り金融庁は昨日三菱東京UFJ銀行に対して、投資信託販売について不適切な行為が多数あったとして業務改善命令を出していた。
銀行扱いの投資信託については昨年末に、銀行が販売した分の資産残高は証券会社のそれにほぼ匹敵する規模まで来ている事から当局が本腰を入れ始めた感じとコメントした事があったが、全般で見れば氷山の一角だろうか。
今回は他メガバンク比で突出している点が問題視されており、リテールで強かった旧UFJとコンプラの解釈が緩いとの説も出ている旧三菱何れに掛かるか微妙なところだが、これに限らず他の不祥事も大型合併後の調整の難しさが浮き彫りになっている感もあり未だ未だ今後の課題だろう。
本日、首相は問題になっている所謂「消えた年金記録」について今月中に総務省に第三者委員会をを設置する事を公表したとの報道があった。
この年金問題、日曜日の年金相談ではシステム障害が発生するお粗末さで本日開設の専用電話には問い合わせが殺到し、これまた電話が繋がりにくい状態が続く等不安や不信は収まる気配が無い。
まあ実際記録の確認を求める旨の書類を送ったところで個々にその明確な算出が出来る国民の方が少ない筈で、筋道が経っているのであれば厳密な証拠には拘らないと言うものの完全な復元は不可能に近いのは明白。
「官」の意気に感じた行動力が求められるところだろう。