722ページ目

サービス業

さて昨年の開業日にも当欄で触れた記憶があるが、本日で香港ディズニーランドが一周年を迎える。

途中早々に支配人の人事が見られたあたりなにやら違和感があったが、沈黙を破って今月上旬にはCEOから年間目標未達の声明があった。

昨年コメントした時は末尾に「〜さてよくエアラインが引き合いに出されるがサービス面ではどうだろう。」とし、成功の可否はこの辺に掛かっているとした。

果たして接客態度の悪さが指摘されているがこの辺の根は深い、マカオのカジノも本場新興勢が進出とかだがこれは逆のパターンであるようにも見える。


身近な有事

あの米同時多発テロ事件から早くも5年、米大統領がニューヨーク世界貿易センター跡地で献花する姿が大手紙にも載っていたが、思えばあの辺から地政学リスクも俄かに顕著化してきたような気もする。

個人的には欧州方面が多いので然程不快感は感じないが、目的地にによっては今迄に例を見ない不便さを強いられている渡航、そうでなくとも日常で街や駅ではカメラが個人を容赦なく捉え追っている。

変わったのはこうした日常だけでなく商品相場も当時からは各々を織り込んで急騰したものだったが、それにしてもよく上がった。

5年目の今日、貴金属を中心として一斉に暴落模様であるが、次には何を織り込んで来るのだろうか。


欧州標準

そういえば今月に入ってからメルセデス論なるタイトルでEクラスの広告をよく見かけたが、日経でも週初にこのあたりに触れていた。

実際発表前から関係者曰くこのCDIは可也いいらしく、従来のうるさくきたないイメージが崩壊し全く正反対のクリーンで静か且つパワフルな体感が出来るとか。

以前スキポール周辺でタクシーから一般乗用車まで含め殆どのEクラスがディーゼル車であったのを見たが、日本もこのあたりから新時代の幕開けとなるかどうかである。

そういえばTOCOM等今週は石油製品中心に冴えない展開となっているが、そんな中異彩を放っていたのが白金で上場来の高値更新、上記ディーゼルに絡んで白金触媒が囃される日はまた来るのであろうか。


親王殿下

周知の通り秋篠宮妃紀子さまが男児を出産された。

男性皇族の誕生は実に41年ぶりという事であったが、これを祝い東証でも電子掲示板には「親王殿下ご誕生おめでとうございます」とのメッセージが表示されていた。

株式といえば今月に入ってから直近まで所謂赤ちゃん関連銘柄が軒並み急騰していたが、物によっては一昨日のストップ高が本日はストップ安と一先ず冷静に利食い先行といったところ。

紀宮様が挙式された時もホテル株が物色された経緯があったが、天孫降臨景気なるものは果たして・・。


取引所色

中部商取では昨日「営業奨励コンテスト」なるものの成績優秀者の表彰式が行われた模様であるが、それを以ってしても時事によれば業界環境の厳しさを反映してか同期間中の売買高の増減率は15%減であったらしい。

久し振りにこの手の話題を見た気がするがここは兎も角、出来高の薄い商品で競わせ数百枚の新規でその優秀さを測ったコンテストもボンヤリと記憶にあるが、果たしてその後外せるのであろうか。

東証や大証など営業奨励コンテストというのは聞いたことも無いが、これまた商品取引所がまた為せる技なのであろう。


クラウディア

大学卒業後、大手取引員法人部から大手証券事業法人部まで渡り歩き、その後に投資助言関連会社も設立運営。複数の筋にもネットワークを持ち表も裏も間近に見てきた経験で、証券から商品その他までジャンルを問わない助言業務に携わり今に至る。

カテゴリー

アーカイブ

2025

11

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30