749ページ目

存在感

東京金融先物取引所が年末に天候デリバティブを上場する方針を固めたが、この辺は以前の「我想う」8/15付け内容等から今後大きく派生してゆく分野だろう。

先に出ている部分というのはサービス延長線の範疇のようなものだが、損保系を絡めた少し規模の大きい企画が増えてくるとこうしたヘッジが前提となってその行動に踏み切れるという形に自然となって来ると見られ、それに乗じた派生もまたいろいろ考えられる。

遠い啓蒙だがもっと身近になる事が望まれる。

癒着

本日も日経平均はザラバ12,600円台まであり、連日の年初来高値更新となっているが欧州系の出遅れセクター物色が効いている感じである。

これとて万遍なく物色されパッとしないのは道路株くらいのものだが、道路といえば本日の政府民営化推進委員会で来月民営化して発足する道路関係4公団新会社のトップ内定の各氏が揃って「談合はしないし、させない」と宣言している。

この公団の世界は魑魅魍魎、過去外債を巡って今は無き銀行やら最近投資銀行業へ本格進出が噂された証券会社の主幹事を巡る癒着問題等、金融界も深く関わっていたのは記憶に新しいところでもあるが、いまだその名残が株には残っているという事か。

非公開

7月には株式市場において、解る人には解る別な部分でも有名なアパレルのワールドがMBOによる株式非公開化を決定しけっこうなインパクトがあったが、本日はこれに続いてポッカコーポレーションが投資会社アドバンテッジを絡めMBOでやはり株式非公開化とする事を発表していた。

両者の意図しているところはまたステージが別だろうが、相次ぐ上場企業のこうした形での消滅は何か新しい時代を感じる。

ところでアドバンテッジHDのTOB価格は690円、明日はワールドの時よろしくこれに鞘寄せの人気化必至となろうが本日の商いは確信犯的なものが多数、こちらは相変らずなようで・・。

無い物ねだり

先月下旬にG・Sの新ワラントについて書いたが、更に今度は阪神タイガースの成績に敏感な「六甲おろしバスケット」を今月下旬に発売する運びとなっている。

?テーマ物?でもこの分野は普段がおとなしいだけに、沸いた時のボラティリティーはけっこうな物がある事でどちらかと言えば二本立てで展開するコールがボラタイルな展開となりそうだが、冷めた時もそれはそれで機会がありそう。

この調子だと万博やら歌会始めの御題やらで何でも出来そうだが、仕手筋別のワラントが出来たらこれは面白い。まあ、実現は不可能だが。

業態変遷

往年の仕手系株で以前大相場を演出し、今なお直近まで折に触れ人気化していた東証二部のユニオンホールデインングス傘下のUSS証券が、本日コスモフューチャーズを吸収合併と発表した。

その比率は取引員1,000株に対し証券会社1株であるが額面の違いから実際は1対1と対等合併というように見える。

元のユニオンそのものもそうだが、最近の二部や新興市場には投資銀行業務に業態転換したところが増殖し、そのコード番号自体が殆ど意味を為さなくなった上場企業が多い。

これらはある意味別のステージで盛んにM&A展開しているが、取引員をどう絡めてゆくのか注目してみたいところ。

クラウディア

大学卒業後、大手取引員法人部から大手証券事業法人部まで渡り歩き、その後に投資助言関連会社も設立運営。複数の筋にもネットワークを持ち表も裏も間近に見てきた経験で、証券から商品その他までジャンルを問わない助言業務に携わり今に至る。

カテゴリー

アーカイブ

2025

7

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31