7/17開始の金ミニ取引についての各社対応状況などまとめ

金ミニ取引7/17スタート

金ミニ取引7/17スタート

7月17日より東京工業品取引所において金ミニ取引(金現金決済取引)が開始されますが、現時点での各社の取扱などの対応状況やキャンペーン概要などについて以下まとめておきます。

電子取引については受託契約準則第41条の8(電子取引の特例)が適用できるためロスカット制度は利用せずとも可。尚、当該ページについては新しい情報が出次第追加掲載していきます。また各社取扱銘柄数の修正などは7/17以降に一斉に行います。

▼東京工業品取引所 金ミニ取引の取引概要
▼東京工業品取引所 金ミニ取引パンフレット
▼TOCOMナビ:金ミニ・魅力と特性(7/13掲載)
▼金先物ミニ取引の開始に当たって・理事長挨拶(7/17掲載)


▼取引会社名▼キャンペーン内容キャンペーン一挙両得へ
東京コムウェル金ミニ手数料¥0キャンペーン:7/17-9/14の2ヶ月間手数料を無料、以降往復198円
ドットコモディティ金ミニ楽天SPキャンペーン:7/17-8/16手数料無料+楽天ポイント
エース交易金ミニ取引開始キャンペーン:7/17-8/31の期間手数料無料、以降往復524円
オクトキュービック取引開始キャンペーン:7/17-8/31期間中一定量の取引でプレ、8/1より往復210円に
アストマックスF取引開始記念キャンペーン:7/17-8/31手数料を往復100円に、以降往復100円
日本ユニコムスターティングキャンペーン:7/17-8/31手数料往復196円、以降往復380円
ハーベストF取引開始キャンペーン:7/17-8/31で取引を行った方から抽選で賞品を
三貴商事金ミニ取引手数料0円キャンペーン:7/17-9/14手数料無料、以降往復196円
岡地金ミニ上場記念キャンペーン:7/17-8/31手数料往復210円、以降往復420円
北辰物産金ミニ取扱開始キャンペーン:7/24-8/31手数料無料、以降往復420円
オリエント貿易上場記念キャンペーン:8/1-10/31手数料往復100円、以降往復200円

▼取引会社名掲載日▼リリース関係
オリオン交易7/2金ミニへの対応:準備出来次第取扱開始
オクトC7/9金ミニ取引の取引開始について:7/17より取扱開始
SBIF7/10金ミニ取扱開始&手続き:7/17より取扱開始、ロスカット制度不採用
オムニコ7/10金先物ミニ取引の取扱い:7/17より取扱開始、往復336円
カネツ商事7/10金先物ミニ取引の取扱い:7/17より取扱開始、
大起産業7/10金ミニ取引について:7/17より取扱開始、ロスカット制度不採用
ハーベストF7/11取扱開始について:7/17より取扱開始、往復198円、ロスカット制度は準備出来次第
豊商事7/11金ミニ取引取扱のお知らせ:7/17より取扱開始、往復168円
タイコム証券7/13金ミニ取引について:取り扱いについては調整中(未定)
ユナイテッドW証券7/13金先物ミニ取引について:検討中(未定)
ひまわりCX7/17金ミニ取引の取扱いについて:準備中
日本アクロス7/18金先物ミニ取引を開始:7/17より開始
北辰物産7/23金ミニ取引の取り扱いについて:7/24より開始
オリエント貿易7/30金ミニ取引取扱開始:8/1より開始
ユナイテッドW証券8/1金ミニ取引取扱開始:8/6より開始
エイチ・エス証券8/3金ミニ取引取扱開始:8/6より開始

セミナー開催情報などは以下よりご確認下さい。
▼投資セミナー開催情報「セミナビ」商品先物カテゴリ



続きを読む

7/9より個別建玉ベースでの「ロスカットコース」開始

三菱商事フューチャーズ証券は7月9日より「ロスカットコース」サービスを開始。ロスカットコースとは新規建玉後、個別建玉ごとの取引本証拠金の2分の1の範囲でお客様があらかじめ選択した「値洗損の割合」を上回る値動きとなった場合に、当該建玉に対してロスカット注文を執行する取引コース。

▼サイバーコモディティ「ロスカットコース」


尚、オリエント貿易の「ロスカット機能」は口座残高評価額に対し設定した維持率を割り込んだ際に保有する全てのお取引を決済するのに対し、三菱商事F証券の「ロスカットコース」は個別建玉ごとの取引本証拠金を基準とし、個別建玉ごとにロスカット注文が執行されるので根本的に機能は異なる。


▼ロスカットコースのFAQ

●ロスカットコースの場合、通常コースと手数料の額は違うのですか?
はい。ロスカットコースで決済した建玉の売買手数料は、1枚あたり一律往復714円(税込)となります。但し、ロスカット取引コースで建玉し、その後、通常コースで決済した場合は、通常コースの手数料 *1枚あたり一律往復924円(税込)が適用されますのでご注意ください。

●ロスカットコースでの主な制限は?
ロスカットコースでは以下の点が主な制限となります。
・当月限(1番限)への注文ができません。
・受渡しができません。
・当月限納会日は翌月限(2番限)への注文ができません。
・当月限納会日の前場寄付き以降に、翌月限(2番限)の建玉が処分されます。
・不足金が発生した場合、不足金を入金しても、ロスカット注文の執行となる建玉の維持ができません(ロスカットコースでは、総建玉に対する「値洗損の割合」で、ロスカットをするのではありません。また、ロスカット注文の取消・訂正はできません)。

制限ではありませんが、不向きな点もあります。
・お客様が選択した「値洗損の割合」は、個別建玉に対する値洗損の割合であり、総建玉に対する「値洗損の割合」ではありませんので、売りと買いを同時に持つ、サヤ取りまたは両建てには不向きです。

●ロスカット注文は何時の時点を基準に計算して行われますか?
お客様が選択した「値洗損の割合」の計算は、前引時や大引時といった特定の時点で行うものではなく、「立会い時間中に当社が取得したリアルタイムの約定価格」で行います。このため、建玉をした直後でも、当該建玉の値洗いが、お客様の選択した「値洗損の割合」を上回る場合、ロスカットされます。

●板寄せ取引の場合、前場1節で建玉をし、前場2節でロスカット値がついた場合、ロスカット注文は前場2節で執行されますか? それとも前場3節で執行されますか?
板寄せ取引において、建玉をした次の節にロスカット値に達した場合、その節で当該建玉のロスカット注文が成立しています(値幅制限等で成立できない場合をのぞく)。

●ロスカット値はどういう計算で行われますか?
ロスカット値の計算式は、約定値段−{(取引本証拠金×お客様が選択した「値洗損の割合」)÷倍率}±1呼値単位*です。

お客様が「値洗損の割合」を20%に選択した場合で、取引本証拠金100,000円の建玉があり、値洗損が25,000円発生している場合。100,000円に対する25,000円の値洗損は25%の値洗損の割合に相当しますので、お客様が選択した20%の値洗い損の割合を上回り、ロスカット注文の執行の対象となります。

続きを読む

CX・FX口座間における資金振替サービスを開始

オクトキュービックは7月23日より外為証拠金取引「オクトFX」および商品先物取引「Expert」の双方に取引口座を保有しているユーザーについて、それぞれの取引口座間における資金の振替サービスを開始。これにより金融機関を経由することなく速やかに資金移動を行なうことが可能に。

▼CX・FX口座間における資金振替サービスを開始(PDF)


続きを読む

7/13より機能拡充「TRADE CENTER ULTIMATE」リリース

東京コムウェルは7月13日付けで既存のものより発注機能などを充実させたシステム「TRADE CENTER ULTIMATE」をリリース。

▼トレードシステムTrade Center Ultimate リリース

追加機能としては以下の通り。尚、同社ポイントについてはサービス内容ファイル確認後修正予定(7/14修正済)。


▼注文システム

トリプル注文
トリプル注文はW指値注文に上・下限、期限を付け、成行発注、失効も選べる機能

戦略注文(条件選択注文)
発注の判断ミスを防ぐ条件設定を事前におこなえば、ローリスクな取引が可能

金サヤ取り注文
金ミニと金サヤ取りに特化した注文システム  他

▼リスク管理
マージンリミットシステム
本証限度額の範囲内で、お客様ご自身で限度額が変更できる機能  他

続きを読む

tradenews

商品先物ネット取引比較「一目瞭然」

商品先物ネット取引に関する最新ニュースをお届けします。

カテゴリー

アーカイブ

2007

7

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31