デフレの行方

さて、ちょうど一週間前に「〜もうじきにタイコムも破産という選択〜」な旨を書いたが、やはりというか巷ではジングルベルの鈴が鳴る中をこちらは破綻の鐘が鳴り既報の通り大阪地裁へ破産の申請である。まあ、表面上はマーケット縮小だの競争激化だのという事情を知らない講釈ばかりだが、?箱?にされた企業の末路はこんなもの、ここもこれからいろいろと水面下では問題が浮上し大変だろう。

そんなこんなで今週で2009年も幕を閉じるが、ざっと振り返ってみて今年は如何なものであっただろうか?当欄で春先から挙げただけでも衣類、靴、家具、牛丼やジーンズなどの値下げ合戦などあったが、先月あたりではボージョレ・ヌーボーまでが格安品となって山積みになっていた光景がよみがえる。

政府は11月の末に3年5ヶ月ぶりに「デフレ」なる認定をしたが、決定打を見出せないまま動揺だけが広がり今更ながらの改めての宣言なんぞしなければよかったとの声もある。まあ、この辺にも政府と日銀の温度差を感じるが、100年に一度の経済危機でも「ハチが刺した程度」と言ってのけた経緯のある日本ははたして何処へ向かっているのだろう?

斯様に価格体系や業界も変遷著しく今年は更にこれが加速した感がある、ちなみに日本漢字能力検定協会が全国から公募した今年の漢字は「新」であったが、それが持つイメージとは逆に新政権一つ取ってもどうもしっくりとはこない感も。さて、来年はこんな変遷が更に継続されるのかどうか粛々と見てゆきたいと考えつつ今年はこれで失礼したい。

皆様、一年間のご愛読まことにありがとうございました。
どなた様も良いお年をお迎えください。


御節

もう師走も終盤に差し掛かりはや本日はクリスマスイブであるが、この期になると毎年恒例ながらいろいろなところから「御節料理」の案内も出揃い、大手の百貨店でもその受付が今日あたりで締め切りというところが多い。

さて、三年前の今頃も当欄で「御節」を書いたが当時は金田中あたりが10月中旬の初日で売り切れるなど景気も良かったが、今年は景気低迷に伴う消費不振やデフレの影響もあって、前述の高額品が落ち込む一方で低価格帯が伸びているという。

余談だがそんな中でイヤでも目立つのが、あのミシュランで星を取ったレストランがいきなり強気な価格設定になっているという点か。数年前まで他のレストランと同価格の設定でその内容を競っていたものだが、今年のパンフなどを見ていると大した内容でない物を此処だけ三倍近く飛び抜けた価格は滑稽な感さえ醸し出している。

ココが都心に出しているレストランもどう見ても自己満足としか思えないような仕上がりで、なにやら巨匠の名で鳴り物入りで登場したものの、連日超閑散で苦戦している某フレンチの道を辿りそうな感もするが、はて本日のイブは予約でしっかり埋まったのであろうか?

昨年には当欄で「星と驕りと・・」というタイトルでコメントしたが、これをフト思い出した一件であった。


摘んだのは責準だけか?

さて、週末の読売紙で見掛けたのが、帝国データバンクが行った調査による今年に国内証券取引所で上場廃止になる企業数が、08年実績を大幅に上回る163社に達する見通しとなった旨の記事。

景気低迷に伴う経営破綻もそう簡単には落ち着きそうもないが、まあ上場組でなくとも先月あたりからその破綻形態も名の通っている企業含めて、再建型というよりも破産を選択するパターンがやたらと目に付くようになったのがなんとも寒い。

この時期こうしたトコロは何処も足の早いヒモ付き資金の対応に追われる向きが多いが、そういえば業界からでは既報の通りタイコム証券が責準のツマミを繰り返していたという事で日商協から2,500万円の過怠金の制裁処分を受けている。ココは昨年には自己資本規制比率の算出不備だのと他の過怠金組とは異質の内容で大証からも過怠金を課されていた経緯があったが、これで証券業、商品先物業双方から過怠金を課されるハメになったという杜撰さだ。

まあ、個別ではなかなか面白い取引員であったものの、そんなわけでもうじきに上記パターンよろしく破産という選択と聞く。しかし同社は見たところ、創業家が順次手を引いてからというもの企業経営ド素人の役員陣が逆に狙われ、結局は外部勢力から所謂“箱”扱いされるようになってしまった典型的パターンなのは間違いないだろう。

業界からまた一つ老舗が消えるのは実に寂しい限りである。


アバクロ上陸

さて、今週なんといっても話題になったのはあの「アバクロ」が日本初上陸したことであろうか。今日も前を通り掛ったが、宛ら早めに開店したクラブのようであった。

この「アバクロ」ことアバクロンビー&フィッチについては当欄で10月にも「何れが黒船か?」のタイトルで既に一寸触れた経緯があったが、アジア初出店の日本で選んだ地は激戦区の銀座。しかも本格的にファストファッション熱を盛り上げることとなった、あのH&Mの至近距離でのオープンである。

此処といえばディーゼルなんぞの対で一頃はそのプレスでもストア・モデルから従業員の扱いについても人種問題を提議させるような話が持ち上がった時期もあったものだが、先週末にあったストア・モデルのお披露目ではさすがにロケーションを意識してかアジアやハーフやクォーターまで混合であった模様。

さて同じカテゴリーのアメリカ勢としては、今年の春に同様の激戦区原宿に進出した「FOREVER21」があるが、どう見てもこの「21」どころかその倍も生きてきたアラフォー(失礼!)と見受けられる方々までも彼女達に交じって買い物を夢中にさせているが、はてアバクロもそんな現象なるや否や。そうそう、近所ではこうした新興勢進出の対で松坂屋に入っていた「グッチ」がもうすぐ撤退する運びだが、この後には上記の「FOREVER21」が入るとかという話になっている。

また一つ銀座の風景が変る。。。


流行る?モラトリアム

本日の日経平均は小動きながらも3営業日ぶりの反発、そんな中でも一際目立ったのは三井住友FGの寄付早々のストップ高を始めとして、三菱UFJや他を引き離して東証全体の出来高トップとなったみずほFGなどメガバンク群の急騰であろうか。

メガバンクといえばこの夏場以降は、資本規制強化の流れからの大型ファイナンス懸念でなんともモタついた動きを強いられてきたものだが、こんな急動意の背景には本日の日経紙一面に載っていた通り、日米欧の金融監督当局で構成するバーゼル銀行監督委員会が、大手銀行を対象とする新自己資本規制の導入を実質的に延期することで大筋合意した旨の報道の影響が大きいだろうか。

同措置に関しては金融庁の慎重コメントもあって不透明感漂うものの結局のところ導入するのには変わり無く、マーケットがこのあたりを見据えるかっこうで選別色が強くなる可能性も残るだろうが、モラトリアムものでは東証も今週には上場廃止基準の緩和措置を来年12月末まで一年間延長すると発表している。

この上場廃止基準緩和については昨年も当欄で触れた事があったが、何かこの延命措置とも取れるモラトリアムも昨今の金融危機の規模を考慮すれば致し方ないとも思うものの、こう数を重ねて慢性化するようになるとゴーングコンサーン注記等も然程警戒されなくなるのではという別な懸念も出てきてしまうのは否めないところ。


クラウディア

大学卒業後、大手取引員法人部から大手証券事業法人部まで渡り歩き、その後に投資助言関連会社も設立運営。複数の筋にもネットワークを持ち表も裏も間近に見てきた経験で、証券から商品その他までジャンルを問わない助言業務に携わり今に至る。

カテゴリー

アーカイブ

2009

12

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31