ブルベア
週明けの本日も商品は全面高、常連オイルも高いが金等メタル系もあっさりと昨年高値を更新してきた。
前回は未だアジアの一部というよりハッキリとTOCOM主導のスペックという相場展開であったが、殆ど振るいにかけた後の高値更新ではまた内容も変ってきているという感じ。
この辺の認識を整理しておかねば前回の覚えのある向きが値頃で売って担がれる繰り返しが起こりそうだが、センチメントが偏向した時がまた転機、難解である。
週明けの本日も商品は全面高、常連オイルも高いが金等メタル系もあっさりと昨年高値を更新してきた。
前回は未だアジアの一部というよりハッキリとTOCOM主導のスペックという相場展開であったが、殆ど振るいにかけた後の高値更新ではまた内容も変ってきているという感じ。
この辺の認識を整理しておかねば前回の覚えのある向きが値頃で売って担がれる繰り返しが起こりそうだが、センチメントが偏向した時がまた転機、難解である。
さて今週も引続き一連のライブドア問題にマスコミもマーケットも振り回された一週間であったが、当のライブドアはさて置き関連株でも本日まで戻るものは再物色と爬行色が出ている。
中には大きく戻りを入れるモノもあり一般には灰汁抜けムードは歓迎だが、水面下ではこれに関連した系図が早くも次のターゲットとの事情通の話も頻繁に入って来る。
この手はその範囲をどんどん繋げてゆくと物凄い規模で広がってしまう為に、何処でというかどの部分まで挙げるのかが焦点だが、仮に上場しているものであれば当然株価への影響は避けられない。
?喉元過ぎれば熱さを忘れる?ではないが落ち着くまで気を付けたいものだ。
過日某外資系の担当者と食事した際にたまたま企業年金の話になったのだが、信託系がGSのGSCI(商品インデックス)連動のファンドを絡めて設定する投信に興味を示す向きが多いとの事であった。
GSはエナジー系に偏向しているが、オルタナティブ投資関係は何処も懸案事項でありそれが上記の関心の高さに現れているのだが、この辺でユニークなものが出てくればビジネスチャンスは大きい物となって来よう。
そうした意味で昨年末にはTOCOMも商品指数上場の意向を示しており今年は一段と進展するだろうが、資金を呼び込むキーを握っている分正念場であろう。
本日あたりからライブドア株式の板を見ているとセンチメントの変化がけっこう読めて面白いが、明日以降関連株含め数分間での小遣い稼ぎゲームを目論んでいる輩はやはり多い。
といっても同社株は上場単位株ベースで東証の四割以上、そんなわけで東証は一難去ってまた一難のパンク懸念からか苦肉の策で同社株を後場からスタートと決定。
寄ってから幾ら儲けられるかよりも、寄り後の商いやその負荷をどうこなすか、またまたの誤発注あるか否か等々の方が見ていて興味深いと思うのだが何れにせよ執行リスクという芽は未だ未だ残るか。
本日はTOCOM銘柄が全般軟調、シルバーはザラバストップ安とこちらも何時の間にかボラタイルな商品になったものだ。
主力の金も一服となったが、先週末に田中貴金属が発表した昨年の動向指数は、販売が前年比で14.7%減少する一方で買取は同62.1%と大幅に伸びたようである。
そういえば銀座のショップもよく様々な物を持ち込む顧客を多く目にするが、TOCOMや海外勢の煽りにこういった向きが合せているといったところか。
こういった部分で上手く需給バランスを取っているのだろうが、さて目先の軍配は何れに上るだろうか。