GSCI?
全国商品取引業厚生年金基金は本日、基金の一部を商品指数連動ファンドに投資し、運用を始めたことを明らかにしたと時事の報道にあった。
こうした動きについては何故もっと早くから始まらないのかと疑問であったが、いろいろと背後に理由もあるのだろう。
今回の場合投げ先はりそな信託銀行らしいが、りそなであればコメルツ投信のGSCIモノか?
これはエネルギーにかなり傾斜しているのでどうなるか見物だが、ともかく今後他の指数等を絡めた広がりに期待したいものである。
全国商品取引業厚生年金基金は本日、基金の一部を商品指数連動ファンドに投資し、運用を始めたことを明らかにしたと時事の報道にあった。
こうした動きについては何故もっと早くから始まらないのかと疑問であったが、いろいろと背後に理由もあるのだろう。
今回の場合投げ先はりそな信託銀行らしいが、りそなであればコメルツ投信のGSCIモノか?
これはエネルギーにかなり傾斜しているのでどうなるか見物だが、ともかく今後他の指数等を絡めた広がりに期待したいものである。
他の郵送物と共にカード会社のポイント交換を案内する冊子が届いていたが、何気にパラパラとめくってみたら頭の方に何と「宇宙体験旅行」があり、その隣にはロシアの専用ジェット機による「無重力体験」もあった。
ポイント交換もここまで来たかと驚いたが、ちなみにどのくらい使うと宇宙旅行が獲得出来るのかとも思い逆算したところこれは「22億円」、また無重力の方は「2億5千万円」であった。
後者は兎も角、22億円となるとアメックスのセンチュリオンホルダークラスが対象となってくるのだろうか。
そういえば今週はポイントカードを1億5千万円使ったように偽造し150万円分を捻出して逮捕された輩が居たが、一般の道のりはなかなか遠い?
他も興味深いので見てみたが、アルマーニのスペシャリストがワードローブやリビングをコーディネートしてくれる物や同オーダーのスーツ等々けっこうバブル当時を彷彿させる物多数、こんなところでもジワジワと何かが復活している今日この頃か。
さて本日のマーケットは商品、証券共に全面安となった。
スパイラルな急落だが、後場から場味が急変した株式を見て牽引したのは商品とする向きも多い。
しかし市況関連等の下げを見ていると確かに今迄これらを下支えしていたのは商品市況である感だが、景況感というマクロの影に隠れてあまり有難味は無かったようにも感じる。
一年ほど前から外資系証券筋からやたらに商品に関するヒアリングがあったが、ここまで根がはわされているのであればまた相互に注目する目も新たに出て視点も次のステージに移ってゆくか。
本日の株式全市場で値上がり率トップはストップ高したライブドアオートであったが、ライブドアとの提携解消を囃したもの。
今日もまたダイナシティやMEXが提携解消協議との報が出ていたが、これに限らずその他関連も同様の思惑で戻り急である。
何処までこの動きが続くかはさて置き、今回の事件関連では企業会計基準委員会が投資事業組合の会計基準見直しに触れている。
規制強化の一環だが使いようによっては至極便利なモノだっただけに、これを介在させている企業は対策を迫られる事必至、良くも悪くもあらゆる部分に見直しの機会を提供している事件である。
本日もTOCOM銘柄は乱高下であったが、特に目を引いたのがやはりゴム。
前場の状況を見てまずまずと目を離そうものなら引けを見てさぞ驚いただろうが、まさに昨年の金を彷彿させる急落を演じた。
さてどの商品もこのボラティリティーが想定外であったのか、未だに薄い証拠金の中で投機している一般はこの臨時市場管理委員会に戦々恐々であるが、明確なプロセスが無ければ依然ベールに包まれ、金の時同様に様々な思惑が一人歩きするのは致し方なしであるのは言うまでもない。