312ページ目

バリュー型?

ところで昨日は、小湊ホテル三日月で名物の時価1億2千万円相当の「黄金風呂」が盗まれたとの報道があった。

春先までは数千件にも上った金属泥棒が流行っていたが、その後は岐阜・高山の時価2億円相当の「金塊」や今回の金浴槽とまあ大掛かりに変わりないものの、よりバリュー?重視型の盗難が目立つようにも思える。

上記の金属泥棒も最近は以前のように物を捌くのが難しくなっているようだが、金といえば先月偽延べ板が簡単に換金出来てしまったように加工も容易でけっこう盲点が多く、その手のマーケットとしてはけっこう忙しい模様である。


CX・FXオンライン事業部門を分割しインヴァスト証券に承継へ

三貴商事は5月29日開催の取締役会においてCX・FXオンライン事業部門を分割しインヴァスト証券に承継させる会社分割に関し、基本合意書を締結することを決定。譲渡する事業は取引所為替証拠金取引、店頭為替証拠金取引及び商品先物取引に係るオンライン事業。

▼会社分割に関する基本合意のお知らせ(PDF)
▼インヴァスト証券ホームページ


続きを読む

感染力

ロイターによれば中国国内の株式取引口座数が、初めて1億を上回った可能性があるとの事である。

昨日時点でも出来高が最高に達する中を上海総合株価指数が最高値を更新、一度に複数の口座開設が可能という部分を割り引いてもこの増殖ぶりは驚異だが、先週グリーンスパン前FRB議長も「いつかドラマチックな形で収縮するだろう」と警告を発しているように依然中国株バブル破裂警戒論は耐えない。

人民銀行の流動性回収アナウンスも意に介せず店頭に人だかりが出来ている光景は日本の80年台バブル以上のものを感じるが、所謂バブルだけにやはりその終焉は崩壊してからでないと確定出来ないのもまた事実である。


農水族

周知の通り農水省には週明けからショッキングなニュースが飛び込んでいる。

奇しくもその農水省を退官したての新東穀取理事長も本日記者会見をしていたが、引き継がれたコメ先物やらシステム問題等々けっこう厳しい状況には変わりない。

取引所そのものが似たり寄ったりの会員を擁しシステムも統一性の無いものだらけで前途多難だが、個別商品の方もやはり?官?の圧力が及ぶ物の道のりは未だ未だ遠いか。


プロの売却

本日の日経で「オフィスビル高額売買相次ぐ」なる記事を見かけたが、外資系の知人の間でも先のHSBCロンドン本社ビルは話題になっていた。

同社の場合5年程度で1,000億円以上を?利食った?計算となるが、国内でもフォーシーズンホテル丸の内を擁するパシフィック・センチュリー・プレイスが2,000億円で売れる等、先月モルガンの件で書いた通りの巨額なマネーが飛び交っている。

株や商品に限らずあらゆる相場には必ず天井が訪れるのだが今回は金融大手だけにこの辺は思惑で、そういった意味では同じロケーションでやはり売りの意向を示している野村あたりも注目で、?プロ?が売ったその後の動向もまた非常に興味深いところだ。


半人前

本日の株式市場は平均こそ後場には伸び悩んだが、銀行中心に金融セクターの活況が昨日に引続いて見られた。

昨日トリガーとなったのは過去最高益を更新していた住友信託銀行が、07年3月期で税務上の繰越欠損金を解消し法人税の納付を再開する件、実に13年ぶりに大手行のトップを切っての事とか。

ところで欠損金残額と今後の収益から考慮するに、気前よく元頭取に退職慰労金を支払う予定のメガバンクあたりは数年先に再開となる見込みで、公的資金から黒字の相殺までけっこう使い放題だなという印象。

少し前まで国債の例えで大量の信用残高と不良債権を抱えた銀行株の如き存在に似ていると書いた事があったが、本質の負の部分は本当に脱却できたのかどうか疑わしい。


再始動

ロイターにて見かけたが、曰く米景気下振れ観測後退から再びリスクマネーの台頭が見られるが、これまでの受け皿である商品市場から新興国や通貨系への流れと未だ限定されているようだ。

昨日の欧米株はマチマチとなったがブラジルやメキシコでは最高値を更新、ここでも見られるように従来はBRICsが主流であったが、ポストBRICsで“VISTA”あたりが俄かに活況とも言われている。

実際に単発で前者以上に面白そうな国は確かにあるが、リスク許容度でマーケットが形成されこれも過剰流動性により次第に荒らされるのは目に見えているか。


個別の事情

カウボーイも15日(火)付けで少し触れていたが取引員の2007年3月決算が厳しい状況となっている。

これを先取りしてかここ数ヶ月でも取引員株は可也調整していたのだが、業界関連では本日は先週触れたアストマックスが年初来安値を更新する一方で第一商品がこの株にしては纏まった買いでストップ高張り付きと爬行色の展開であった。

決算で左右されるのは何処も同じだが、取引員株については何度も当欄でコメントしている通りでやや他とは違う毛色がある。

一部の向きには或る程度情報も行き渡りいろいろと思惑が出来そうなものだがここにリクイディティーの問題もあり、この辺は昨今の取引所事情と皮肉にも似た物があるか。


指定席

さて今週は東穀取の理事長退任会見があったり、東工取の新専務理事就任の報道も目に付いた。

東穀取の理事長後任には元農林水産事務次官、また東工取の新専務理事には元経産省審議官とほぼいつもの指定席というコースであるが、先に東証が自主規制組織トップに元財務省事務次官を推した時に様々な物議を醸し出したのが記憶に新しい。

天下り人事もまた証券とは事情が相違する部分があるにせよ、先の経済財政諮問会議のワーキンググループでは監督官庁と取引所の関係を規律あるものにする為に、取引所への天下りを制限すると共に上場商品に関する主務大臣認可を廃止、取引所の自主規制に任せる等の抜本的改革が必要であるとしている。

市場間競争の厳しい状況を創造する機運が高まる中を、この辺が動かないことにはグローバルな流れから取り残されるのは必至と見られるが、その道のりは遠いか。


活路

6月末までに三井物産Fを子会社化する予定のアストマックスであるが、昨日は大和證券に新株発行の第三者割当増資を実施する旨の報道がなされていた。

元はといえば当欄既報の通り今は無きグローバリーの玉が移動したような形で第三位に収まっていたが、今回の割当で筆頭株主に躍り出る事になる。

様々な思惑でこうした関係強化は商取各社も画策しているところだが、商品版ETFやファンド関係の枝葉もあって看板そのものにも興味を示す企業も幾つか出てきており、経営展開も今後その手が表面化したようなものが幾つか出て来る可能性が高まっている。


膨張マネー

本日も今ひとつパッとしないTOCOMであったが、JMのプラチナ2007は内容に取り立ててインパクトも無く、また金もIMFの金売却の噂や決算を控えたヘッジファンドの懸念もあって軟調展開であった。

IMFは年明けも賢人会議が売却提案云々と出た事があったが今後纏まる事があるんでしょうかという感じだが、ヘッジファンドの方は運用総額自体が倍増して膨張している分この件に限らず侮れない。

いつだったか国内某ファンドマネージャーの納税額が話題になった時期があったが、トップレベルでは年収が数千億円というからその規模は推して知るべしで、今後こうしたモメンタム系の膨張の影響は常に考慮してゆかねばならないか。