324ページ目

NEO第一号

本日も株式市場は年初来安値更新で3年2ヶ月ぶりの8日続落と依然冴えない展開であったが、そんな中でプラチナチケットとされた「ユビキタス」がIPOを果たし、下馬評通り終日買い気配で推移し公募価格の3倍まで切り上げたところで時間切れとなり明日以降に初値は持ち越し、このまま行けば今月に入ってからの連続公開価格割れを一気に打破する。

さてこのジャスダックが新たに新設したポストNEOだが「成長可能性のある新技術又は新たなビジネスモデルを有する企業を支援するとともに、投資家にこうした企業への投資機会を提供することを目的とした市場」とされており、同社はこの7番目の新興市場第一号案件として初上場となる。

Ubiquitousとベタな社名に任天堂DS絡み、おまけに小粒と話題性には事欠かないが、過去怪しい企業を有した市場もあった経緯を踏まえ今後こういった新設市場の行方には大いに興味の湧くところである。


中東に倣う?

週明けの本日は株式が続急落し2年半ぶりの7連敗に沈み、商品も一部を除きどの銘柄もストップ安の暴落に沈む等また夏の再来を見ているようだが、どれもご存じ荒れた為替に因るところが大きい。

東京市場では先週末から111円台のフシ目が意識されていたようだがこれもアッサリ割り込み1年半ぶりの円高水準へ、FX絡みでもショートの積み上がり具合からアンワインドによる圧力は軽微ともされていたがそう理屈通りの動きにはなってくれないようだ。

ところでドル受難といえば、あのスーパーモデルのジゼル・ブンチェンがP&Gの広告出演契約におけるギャラをドルではなくユーロで要求との一部報道が先週あり、P&Gが沈黙する中を妹のパトリシアがこれを否定していた一幕があったが、年収3,000万ドルを超えるだけに確かに思惑でありまた絶妙なタイミングであった。


来年4月にエイチ・エス・フューチャーズに商号変更

オリエント貿易は、平成20年4月1日付けで商号を「エイチ・エス・フューチャーズ株式会社」に変更。

新商号 「エイチ・エス・フューチャーズ株式会社」(H.S.FUTURES CO.,Ltd.)

▼商号変更のご報告=オリエント貿易(PDF)
▼子会社の商号変更に関するお知らせ=澤田HD(PDF)


続きを読む

売却の意図

今週の話題といえば、5日のペトロチャイナや6日のアリババ・ドット・コムといった有名どころの新規上場だろうか。

特にペトロチャイナは数年前にあのウォーレン・バフェット氏が個人株主として躍り出て注目されたものの、最近になって大量売却に動きこれがスーダン関係の思惑も絡んで一部話題になった経緯がある。

果たして初日はペトロチャイナは初値で48.6元と公募価格の約3倍、アリババ・ドット・コムもザラバ39.95香港ドルとこちらも公募価格の約3倍と共に冷めない投資熱を裏付ける形になったが、その後の地合いからも窺えるように吸収が偏り需給への影響が一部懸念されている。

しかし約5,000億ドルといわれるあのエクソンの時価総額をも上回り一応世界一になったものの、実質的な国家分もあり市場出回り分等みれば今後の株価形成では当然バブルが生じ易くなるか。


再進出の勝算

本日は一寸確認したい件があってあの「IKEA」に行って来たのだが、さすがに開店当時の数時間待ちが嘘のようにパーキング、店内共にストレスを全く感じる事なく移動可能であった。

このIKEA、ご存知のように独特なセルフサービスエリアに見られるように徹底したローコストオペレーションにより全世界で(商品の相場としては)信じ難い価格を可能にしているが、相変わらず北欧モノでこれだけ乖離があると値段とは何なのだろうと改めて考えさせられる。

さてこの類の大型店舗だが、カルフールやウォルマートに見られて来た様にとかくアジアではこの手は苦戦とのジンクスがあるようだが、やはり今後も特異とされる購買行動を読めるか否かが焦点になって来る点には変り無いか。


変らないキャスト

さてカウボーイも本日採り上げているが、エフエックス札幌や昨日はアルファエフエックスの件が表面化した事もあって金融庁はFX業者120社を対象に財務の健全性や顧客財産の分別管理体制等に関する調査を一斉に始めた模様。

しかし本日もFXで10億円以上利益を上げ脱税した旨の記事が出ていたが、そうした立て続けの成功?例も広告塔になって個人には人気が衰えない分野だけに魑魅魍魎の輩が参入してくるのは自然だが未だ明らかに怪しい業者と付き合ってしまう例が絶えないのは残念な限り。

結局のところあのソブリン事件の頃の学習効果はなく投資家側もこの辺は充分に認識すべき問題であるか。


燈す

さてハロウィーンの一連のイベントが終了すると、彼方此方で今度はイルミネーションがスタートする。

主だったところで六本木のけやき坂は既にスタートしているとして週末には東京タワー、そしてガーデンプレイスの6億以上といわれるバカラのシャンデリアが寒い大気に暖かさを今年も添える。

他、いつもなら年末には東京ミレナリオも開催されていたのだが現在東京丸の内本屋を大正3年当時の姿に復元する工事の影響でこれは昨年からストップ、そういえばこの東京駅周辺といえば高層ビルのグラントウキョウタワーが完成し、内覧会の案内が来ていたが時間があったら覘いてみよう。


12/3より手数料を通常往復740円、日計り370円に引上げへ

インヴァスト証券(旧三貴商事ネット取引部門を承継)は12月3日より取引手数料を改定し、月末の預り証拠金残高が1000万円未満の場合通常往復740円、日計り往復370円に引き上げへ(現行通常往復560円、日計り280円)。預り高別の手数料詳細は以下の通り(括弧内はこれまでの手数料と引上げ額)

▼「COMパス」手数料改定のお知らせ(手数料引き上げ)


往復手数料1000万円未満1000-3000万円3000万円以上
通常往復一律740円(560円:180円↑)580円(440円:140円↑)520円(360円:160円↑)
日計り往復一律370円(280円:90円↑)290円(220円:70円↑)260円(180円:80円↑)

金ミニについては通常往復160円(196円)、日計り往復80円(98円)に引き下げ。

尚、同社は12月上旬に現行の立地クライアント版システムのリニューアルと、新たにブラウザ版のリリースを予定。

▼COMパスブラウザ版をリリース&リッチクライアント版リニューアル



続きを読む

偽装ラッシュ

銀座に所用があってたまたま不二家の前を通ったのでふと思ったのだが、依然食関係においては今週も偽装発覚ラッシュが続きまだ続出しそうな気配である。

中京圏の代表的な土産一つであった赤福餅も随分騒がれ、偽装発覚以降は同じ伊勢名産でそれとなく似ている御福餅がここ連日の完売と大ブレイクだったらしいが、今度はその御福餅さえも偽装報道が出る有様でもう何も信用出来なくなってしまう向きは多いだろう。

さて信用といえば今週出た一連の中で船場吉兆も偽装していた件があるが、吉兆よお前もかと恭しく出される懐石も色眼鏡で見られる事になるかと思うとその重大さは計り知れない。

ミートホープ、白い恋人、ミスド等々他にもいろいろあるが、未だ表に出ていない件は聞いているだけで幾つもある。


アイディーオー証券へのネット取引部門の承継日は12月1日に決定

日本ユニコムは、親会社である「ユニコムグループホールディングス」のグループ戦略「事業の再編により効率化を促進し、お客様へのサービス向上を図る」のもと、日本ユニコムを分割会社とし、同じグループ会社である「アイディーオー証券」を承継会社とする吸収分割方式による事業の承継を、平成19年12月1日付にて行うことを決定。本件吸収分割により承継される事業部門は、オンライントレード部門(「外国為替証拠金取引」及び「商品先物取引」)並びにそれに附帯する業務。

▼オンライントレード部門の事業承継について
▼事業承継に伴うお取引等のお取扱いについてのご案内



続きを読む

万国共通

本日は毎年恒例のハロウィーン、この行事キリスト教でいうところの万聖節の前夜祭というわけだがこの期になると娯楽施設始めとしてのイベントやら街中のレストランメニューからフラワーショップまで趣向を凝らした今年の?モデル?がズラリと並ぶ。

アイルランドの知人は蕪なのだが一般には南瓜に灯を燈したりするわけで、この辺がお盆の迎え火や送り火と重なる部分もあり魂が蘇るとの意からも通じるところありで日本人には比較的馴染み易いのかもしれない。

夏のお盆の時期には涼?の効果もあってかよくお化けモノが取り沙汰されるが、FOX等はこの時期が所謂お化けモノの季節で番組構成もそうしたモノに傾斜して来ており、季節感一つ取ってもお国柄が各々反映され面白い部分がある。


11/2よりモバイル版においても特殊注文に対応

ユナイテッドワールド証券は、これまでパソコンでのAND版のみで利用可能だった特殊注文の、IFTrail・トレール注文・ドテン注文・チェーン注文・タイマー注文・鞘取注文について11月2日(金)19時よりモバイル版でもサービスを開始。また、iモードのみご利用いただける「i-アプリチャート」につきましてもサービスを開始。

▼【商品】モバイル版特殊注文等スタート

また11月9日18時半より「AND版商品取引ゲーム(バーチャルトレード)」もスタート。


続きを読む