350ページ目

パワーゲーム

週末にかけては凄まじい崩落となっていた貴金属相場であるが一転本日は急騰、特にプラチナやシルバーはタダ貰いなようなモノで各社ディーラー勢も本日は一気に掻き込んだ稼ぎ時であったと思う。

主力の金もストップ高まで駆け上ったが、先週は兎に角TOCOMのプレミアムが突出していたから規制措置が都合の良いトリガーになったのかもしれない。

ところでこの規制も直近で賛否両論あったがまたキナ臭い話もチラホラ、結果に至るまでの裏話は何処にでもあるもの。


時期と運

さて立会外分売を経て売買再開となったジェイコムは本日も連続のストップ高、この影響で同日(13日)に初値がついたサマンサタバサがストップ高まで買われる等、直近上場株が軒並み物色されていた。

このサマンサといえばニッキーヒルトンやヴィクトリアベッカムをデザイナーに起用し、今季はペネロペ姉妹を起用する等何かと旬な活動が目立つが今時の女性陣は殆どが一つは持っているだろう。

一口に女性向けバッグメーカーと言っても侮れなく、時期が良かったのかどうか既に同社は時価総額1,000億円規模である。

こうなると卑弥呼あたりが妙に割安にも見えてくるが、この手はそういった比較という次元では無いか。いやはやIPOというものは色々と考えさせられる。


闇流通

金融庁が行ったヘッジファンドの実体調査によると国内の市場規模としては8兆円程度になるらしい。

今迄流れなかった隙間の部分まで流れ込む過剰流動性資金を目の当たりにするとこれも納得であるが、様々な観点から実際はこれを凌ぐ規模である事は間違いないであろう。

腰が重たかった各種マーケットもこうした資金流入で次々と目覚め鍛錬されてゆく様が面白いが、先物等は裁定限界を超えた部分の一人歩き等はそうそう見られるものではない。

この上澄部分が所謂バブルという意見もあるが、実勢に戻っただけのものもありこれこそ終ってみないと確定出来ないのである。


勝てば官軍

さて株式市場では材料としてすっかり沈静化してしまったジェイコム問題であるが本日、クリアリング機構と買い方証券会社間で現金決済が終了した。

このデリバリーまでの間に次々と安値で大量取得した証券会社が大量保有報告書を提出し、その内容が明らかにされ各々の実績というか姿勢が明るみに出たわけだが、主幹事までが上位に出てきたのが如何にも今を反映している。

別なところでは某外資系グループが突出した発行済株式の3倍近い届出をしこちらもまた物議を醸し出しているがこれまた同様、倫理をどうこうという時代ではないのである。


タイミング

いやはや週が明けてもコモディティーは買い一色の展開、特にメタルや石油系はもうファンダメンタルを語る行為が馬鹿らしくなってきているのが現状だろう。

白金を追って、ここまで来ると金も東京がこのままマザーマーケットになってしまうのではないかと錯覚に陥りそうであるが、実際今のペースは裁定も簡単に呑まれてしまいそうな規模であり、冗談で済まなくなってくるかもである。

当のTOCOMでは過熱感からくる臨時増し規制の思惑を「当面静観する」という構えを見せているが、さてこうしたオペレーションも各方面から注目されている。


トリガー

「2462・ジェイコム」、本日の話題は何といってもマザーズに新規上場したこの銘柄に尽きるだろう。

値段と数量を逆に打ち込んでしまうというのは商品市場でも稀にある事で、同様の誤発注によりストップ安からストップ高への離れ業をやってのけたが、その後の指数のセンチメントさえも変えてしまった。この手の銘柄には過去電通や最近ではライブドア等があったが、実に発行済み株式の40倍以上もの株数が売りに出てしまったというのは前代未聞ではないか。

カバーの詳細が未だ出ていないのでロスがどの程度になるかは不明であるが、早速前場が引けた途端、瞬く間に問題の証券会社の名前が早耳中心に広がっていた。

何れにせよその辺の企業であれば軽く一発で飛んでしまう額が簡単に約定してしまう構造上の怖さが再認識されたが、その裏では千載一遇の?大盤振る舞い?にハイエナのようなディーラー買いがストップ安近辺で集まりったのが印象的であった。

勿論個人でもこの恩恵を受けた輩は多数、実に今のスタイルを反映している。


一網打尽

本日金融庁は金融審議会の金融分科会第一部会を開き、「投資サービス法」についての論点整理を行っている。

既に原案では元本割れリスク商品の事前説明義務等、売り手責任の明確化において商品ファンド等も含まれているが、依然商品先物取引の投資対象組み入れに対しては慎重論を唱える業界側と消費者(識者)側とでは認識の厚い壁がある。

二ヶ月前にも「大きな溝」と書いたが最後は何処まで主務省含め主張が通るのか結論が注目される。


新規対応

夕刊紙トップで目に付いたが、本年の新規上場企業数は158社になる見通しとか。

株高のフォローもあったであろうが、昨今の状況であれば来年もこの辺は活発化必至と思われ、実際に今からプラチナチケット視される企業も?その方面?の人間には頻繁に話しが舞い込んで来ているのが現状である。

さて新規と言えば以前触れたこの配分規則では、改正案として個人配分10%以上の抽選義務づけを日証協が出してきている。

抽選無しの証券会社はシステム対応という新たな問題が出て来るのは必至だが、景気の良い業界もこうした悩みの種はけっこう付き纏う。


チキンレース

週明けから各商品が再度の続騰体勢となり壮観この上なしである。

王道の金も2,000円の大台替り、本日は時事の記事でも「誰の負債でもない金が際認識された」と見かけたが、10/18付け当欄では「今の時代、発行元がないモノがキーとなって来るか。」とほぼ同じニュアンスである。

取引員の膨大な残玉に週末は白金よりも鞘を付けていた金はヤレヤレといった感じだが、それでもなお上る。

チキンレースにも似て来たが玄人、素人の区分が無くなるのもこの特徴である。


師走の投機色

最近はレコード尽くめで「○○年ぶり」というのが多いが(昨日記の貴金属等)、師走に入った新甫本日に日経平均は1万5千円の大台に乗せて引け、これは約5年ぶりの事である。

バブル崩壊後最安値からほぼ倍になった日経平均は昨日まで束の間の一服場面では信用倍率の悪化、直近の信用評価損率が先週比で悪化しマイナス等々見かけは警戒感山積みであったものの、値段で一気に覆す動きである。

こう見てみると昨日は金のTOCOMバランスを例に出したがこれと全く同じ構図のように見えてくるが、こちらもまた過剰流動性資金を背景に内容よりも上る方が?エライ?師走相場の始まりである。


日本人買い

さて本日も続落となっている貴金属市場であったが、昨日は御存知の通りアジア現物で金が18年ぶりの高値、そして白金が25年ぶりの高値示現となった。

時事の記事では「円安で日本人買いに拍車」との見出しを見かけたが、なるほど為替の後押しもあって気がついてみれば一番熱くなっているのはこの日本であるのは事実、特にTOCOMのバランスは一目瞭然で突出しており普通に考えれば一旦外したくなるが心情だろう。

今後フィジカルとどうバランスを取ってゆくのか注目されるところ。


表彰キャンペーン

さて騰勢を一段と強めているメタル系が本日は一服しているが、負けずに歩調を合せているモノにアルミがある。

アルミといえば非鉄だが東のアルミと西は他にニッケルがあるが先週の理事会で市場新興策を展開と。

キャンペーンもその内容で心証の良し悪しが出るものだが、個別商品も再編睨んで正念場。

そういえばココもロケーション巡って合併思惑が燻っているところ、商品と共にその去就が注目される。